VR開発に必要な機材・ソフト・費用・プログラミング言語のまとめ
プロフェッショナル×つながる×メディア
CREATIVE VILLAGE

【Unity VRアプリ開発】PCスペック・機材・ソフト・プログラミング言語・作り方

近年、VRという言葉が浸透してきました。ゲームや動画、映画はもちろん、医療や観光、建築などさまざまな分野での活用が広がっています。また、需要拡大にともなって、VRを開発できる人材の需要も高まっています。
一見、難しそうなVR開発ですが、実はUnity(ユニティ)と呼ばれるゲームエンジンを使えば、誰でもVRゲームやアプリを開発することが可能です。
そこで本記事では、VR開発に必要な機器やソフト、費用などを詳しく解説していきます。これから、VRが開発できるエンジニアになりたい方や、VR開発をこれから学ぼうとされる方はぜひ、本記事を参考にしてみてください。

VRアプリの分類

UnityVRアプリ_VRアプリの分類
VRアプリは、見て楽しむ「視聴型」と、自分で操作して楽しむ「体験型」があります。
まずはそれぞれの特徴について、確認していきましょう。

視聴型

視聴型のVRアプリとは、流れている3D映像が視聴できるアプリです。VRゴーグルをかぶった状態で、顔を動かして好きな方向を見ることができます。
また、ゴーグルなしでもVRを楽しむことが可能です。
例えば、YouTubeアプリでも「3D映像 メガネなし」などと検索すると、特別な機材がなくてもVR映像を楽しめます。
スマホ端末を自由に動かしたり、スマホ画面をスワイプしたりしての操作も可能です。

体験型

体験型のVRアプリとは、3D映像をただ見るだけではなく、その世界観に没入できるアプリです。映像の中に入り込み、自由に歩き回ったり、モノを自由に触って動かしたりすることができます。ただし、視聴型のVRアプリとは異なり、専用のゴーグルやコントローラが必要です。

VRの開発に必要なパソコンのスペック(性能)は?

UnityVRアプリ_必要なPCスペック
VRの開発に必要なパソコンのスペックは、通常の動画制作などと比べてかなり高いものになります。

「細かいスペックがよくわからない」という人が、VR開発を始めるために新しくパソコンを購入する場合「VR対応」「VR READY」などと書かれているパソコンを選ぶのがおすすめです。
これは、開発に向いているという認証ではありませんが、VRを楽しむのに必要なスペックを備えていることが保証されているもので、ゲーム制作などでテストプレイが快適に進められます。
なお、認証には「Oculus」「HTC」「NVIDIA」「Radeon」の4種類がありますが、発行元が違うだけで認証内容に大きな差はありません。
さらに次章では、視聴型と体験型それぞれのVR開発に必要なスペックをご紹介します。

VRにおすすめのPCスペックとVIVEとOculusの製品ごとの特徴や推奨スペックを紹介

【視聴型】必要なスペック

視聴型のVR開発は、いわばVR動画の制作に該当します。
そのため、この後に紹介する体験型のVR開発に必要な機材ほど高いスペックは必要ありません。
一般的な動画編集に必要なパソコンのスペックで十分でしょう。
その代わりに必要となるのが、360度カメラと動画編集ソフトです。

撮影で使用するカメラは、VRカメラや360度カメラと呼ばれる「全天球カメラ」がおすすめです。
全天球カメラに対して「半球カメラ」もありますが、結局前と後ろに2つ用意しなくてはならず、それらの動画を組み合わせるため高度な編集スキルが求められます。そのため、初心者であれば、価格が高くても、全天球カメラを選びましょう。全天球カメラは安価なものから高価なものまで数多く販売されていますが「GoPro MAX」「RICOH THETA SC」「insta360 Pro2」あたりがおすすめです。
なお、VR動画の編集ソフトは「Adobe Premiere Pro」「Spacely」など、動画編集でよく使用されるもので十分です。

【体験型】必要なスペック

体験型のVR開発には、動画編集よりも高性能なパソコンが必須です。
まず、CPUはCore i7以上の高速なもの、メモリは16GB以上が必要でしょう。メモリは多いほどよいため、予算に余裕があれば32GBのものを選ぶようにしましょう。ストレージはHDDではなくSSDで、Cドライブに240GB~480GB以上は空き容量を確保すべきです。

なお、SSDにはいくつか種類があります。
一般的に使われているのは2.5インチでインターフェースにSATAが使われているものですが、高速化を目指すのであればM.2 SSDを選ぶようにしましょう。M.2 SSDはマザーボードのスロットに直接接続するタイプのSSDです。そのためマザーボードの拡張性を確認しておくことがポイントになります。

また、GPUも高性能が求められます。特にVR映像ではなくVRゲームを開発する場合は、制作時よりもテストプレイ時に高いスペックが要求されます。ノートパソコンでも対応機種はありますが、ほとんどの開発者はデスクトップパソコンをメインで使用します。画像処理のためのプロセッサ(GPU)は「GeForce」「Radeon」などの高性能なもので、できるだけ新しいバージョンが必要です。

VRに最適なお勧めグラフィックボードを紹介!更に、今さら聞けないグラフィックボード基本のおさらい

これより低いスペックでもVRの開発はできますが、作業効率を落とさないためにはこれらのスペックを満たしておくとよいでしょう。

VR開発に必要なソフト・開発環境

UnityVRアプリ_必要な開発環境
VR開発に必要なソフトとして、「Unity」や「Unreal Engine(アンリアルエンジン)」があげられます。
それぞれ、どういったソフト・開発環境があるのかを見ていきましょう。

プログラミング言語不要のUnity

VRの開発に必要なゲームエンジンとして、最も人気なのが「Unity」です。
Unityは日本国内では、ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン株式会社が提供しているゲーム開発プラットフォームで、ゲーム制作に必要なツールがまとめられているものです。無料版と有料版(Pro)がありますが、無料版でも十分クオリティの高いゲームが制作できます。
そのため、まずは無料版から試してみて、慣れてきたり、本格的な開発をおこないたい場合など、必要に応じて有料版にアップグレードするのが一般的です。

Unityの大きな特徴として「アセットストア」の存在があります。
アセットストアには「背景・素材・音楽・アクション」などの素材や拡張機能がありますが、これらはほかのユーザーが自作したものです。有料のものもありますが、無料で提供されているものも多くあり、これらを組み合わせるだけでゲームが直感的に開発できます。

また、Unityを利用するメリットとして、マウスで直感的に操作できるという点があげられます。通常、ゲーム開発といえば、プログラミングスキルが必須だという印象がありますが、Unityではマウスでオブジェクトを配置できるため、ある程度のゲームであればプログラミング言語がわからなくても操作ができます。
ただし、よりクオリティの高いゲームを開発したい場合には、やはりプログラミングが必要になることを覚えておきましょう。

Unityで使用するプログラミング言語は、以前はJava ScriptやBooも使用できましたが、現在はMicrosoftが開発したC#のみです。
C#はC言語やJavaの影響を受けたオブジェクト指向のプログラミング言語であり、文法がJavaに似ているものです。名前は「C言語」に似ていますが、あくまで別の言語だということを覚えておいてください。

初心者にとってはやや難易度が高めの言語ですが、現在は学習できるサイトなどが多くあるため、学べる機会は多いでしょう。また、ゲーム開発で使われる機会が多く、視覚的に実行しながら覚えていけるため、初心者でも学びやすい言語であるともいえます。
このように、C#を習得しオリジナルのコードをUnityにカスタマイズすることで、より高品質なゲーム・映像が制作できるようになります。
参考:Unity
参考:【Unity入門】インストールからプロジェクトの作成まで一挙紹介!【Windows版】

より高度なゲームはUnreal Engine

Unityの次にVR開発で使われるソフトは「Unreal Engine」です。「UE」などと略して呼ばれていることもあります。Unreal EngineはEpic Games社が提供しているゲーム開発プラットフォームであり、現在でも多くの企業が利用しています。

Unreal Engineの大きな特徴は、映画製作にも使われるほどの高品質で美麗なグラフィックが制作できることでしょう。まるで実写化のような背景やオブジェクトが簡単に制作できるため、リアルさを求めるゲームの開発におすすめです。

Unreal Engineを使うメリットとしては、すべての機能を無料で利用できるという点があります。ただし取得できるライセンスにはいくつか種類があり、ゲームを製品化して販売した場合、100万米ドルを超える売上が発生した場合には5%をロイヤリティとしてEpic Games社に支払うといったものがあります。
参考:Unreal Engine 商用ゲーム開発のためのガイドライン

C++は主にゲームそのものを動かす言語であり、一方のBluePrintは主に映像を美麗にする言語です。
したがって、Unreal Engineの言語については、プログラマーはC++を覚えてデザイナーはBluePrintを覚えるというパターンが多くなっています。
つまり、両方修得すれば1人でもハイレベルなVRゲームが制作できるといえるでしょう。
参考:C++ とブループリント

ここまで、UnityとUnreal Engineのメリットや特徴などを紹介しましたが、Unityはモバイルゲームとの相性が良いのに対して、Unreal Engineは家庭用ゲーム・アーケードゲームとの相性が良いという違いがあります。
モバイルゲームより家庭用・アーケード用の方がゲーム制作の難易度は高いため、一般には「簡単なゲームはUnity、より高度なゲームはUnreal Engine」と区別されています。
参考:Unreal Engine(アンリアルエンジン)とは?できることや使い方を解説

VR開発に必要な費用

UnityVRアプリ_開発に必要な費用
VR開発に必要な費用は、パソコンなどの機器やソフト、配信費用などさまざまです。
それぞれ詳しく見ていきましょう。

パソコン・ヘッドマウントディスプレイなど

VRの開発で必要な機材であるパソコンは、先述のように高性能なGPUを搭載したものが望ましいため、価格は最低でも10万円はみておきましょう。
また、VR再生用のヘッドマウントディスプレイも必要です。家庭用ゲーム機用やスマートフォン用に比べてパソコン用は高価で、2〜9万円前後のものが多くなります。

参考:【2022年版】ヘッドマウントディスプレイ(HMD)のおすすめ10選。VRの世界を楽しもう

ソフト使用料

Unityの場合、初心者向けの「Unity Personal」なら無料ですが、個人開発者向けの「Unity Plus」は年間で税込48,394円になります。法人やチーム向けには「Pro with Teams Advanced」があり、こちらの目安は年間で税込267,960円です。
参考:Unity Store – Unity プラン(Plus、Pro、無料プラン)の比較。皆さんのプロジェクトにとって最適な 2D/3D エンジンをお選びください。
Unity Store

また、Unreal Engineの場合、現在のバージョン(Unreal Engine5)では、月額料金は無料ですが、作品が販売され、総売り上げが100万米ドルを超えた場合に、超えた部分の5%がロイヤルティとなる仕組みになっています。

参考:Unreal Engine よくある質問 (FAQ)

配信サービス費

映像やゲームが完成したら、それを配信する必要があります。配信サービスを利用するにも費用がかかります。

ハコスコストア

360°動画配信サービスの「ハコスコストア」を利用する場合、料金プランはベーシックプランで月額2,200円〜19,800円(税込)。プロプランで月額 22,000円(税込)となっています。データ容量はフリープランが2GBまで、ベーシックが5GB〜、プロプランが50GBまでです。

練習や趣味などに利用する際には、容量が2GBのフリープランから選ぶと良いでしょう。
参考:ハコスコストア ヘルプ
参考:ハコスコVR配信サービス利用規約

App Store

iOSアプリとしてApp Storeで配信するときは、開発者登録が必要です。費用は年間99米ドルとなり、2022年10月時点で日本円に換算すると約14,300円となります。ただし、為替レートによって変動するため注意しましょう。
参考:プログラムへの登録

Google Play

Android用アプリをGoogle Playへ公開する場合も開発者登録が必要となりますが、かかるのは初回登録費のみです。費用は25米ドル、2022年10月時点で日本円にすると、約3,600円となります。App Storeの開発者登録費用と同様に、為替レートによって変動します。
参考:Play Console の使用方法
参考:アプリ開発費見積もりシミュレーター | CREATIVE VILLAGE

VRの開発は費用にしてもプログラミング言語にしても、上を望むなら必要なものがどこまでも増えます。対して、個人の趣味で開発するだけなら、費用・プログラミング言語・機材のどれもほとんど必要がないため、予算は年間10万円以内でも十分でしょう。

VRコンテンツ開発の学習方法

UnityVRアプリ_学習方法
VR開発を学習するにはいくつもの方法があります。
ひとつの方法にこだわらず、複数の方法を組み合わせることで効果的に学べるでしょう。この章では、代表的な学習方法をいくつかご紹介します。

書籍で基礎知識を学ぶ

興味はあるけれど本格的に学ぶかどうかまだ迷っているという方は、書籍で情報を収集してみてはいかがでしょうか。
現在、書店にはVRに関する本が並んでおり、Amazonなど書籍通販サイトで検索すれば入門書から高度な技術書まで、さまざまなVR関連書籍が見つかります。

費用も数百円から数千円程度ですので、本格的に学習する前に概略を知っておきたい人、ゼロから基本を知りたい人などには、まずは書籍で学習することをおすすめします。

【保存版】VRを学ぶなら読んでおきたいおすすめ本厳選5冊

チュートリアルを動かしてみる

自分のペースでじっくり学びたい方や、どんなものか取りあえず触ってみたいという方はチュートリアルを動かしてみましょう。例えば、UnityやUnreal Engineでは、VRアプリ開発用のチュートリアルが公式サイトで提供されています。
参考:Unity初心者向けチュートリアル集
参考:【Unreal Engine】サンプルとチュートリアル

基本的な操作や動作を確認するため、このチュートリアルを実際に自分で動かしてみると操作がイメージでき、よりVRへの理解が深まるでしょう。
チュートリアルがクリアでき、実際にオリジナル作品を作りあげると、より実践的な技術を身につけることができます。

プログラミングスクールなどに通う

UnityVRアプリ_プログラミングスクール
求人需要の高まりから、VRが学べる専門学校やプログラミングスクールは増加傾向にあります。独学で習得するのが難しい場合や、確実に仕事につながる技術を得たい場合は、専門学校やプログラミングスクールも検討しましょう。
つまずいたところをすぐに質問して解決できるなど、プログラミング経験のない初心者でも、気軽に始められます。

スクールによって、初心者向けや中・上級者向けなど特徴は異なります。自分に合ったスクールを比較検討して選びましょう。

プログラミングスクールの選び方

比較サイトなどには多くのプログラミングスクールが紹介されていますが、自分にぴったりのプログラミングスクールはどのように選んだら良いのでしょうか。チェックポイントをいくつか紹介します。

学びたいことが学べるのかチェック

スクールに入る目的がVRを学ぶことなら、カリキュラムにそれが含まれているか、しっかり確認しましょう。

あわせて読みたい

直接学ぶ?ネットで学ぶ?

プログラミングスクールには「対面型」と「オンライン型」があります。講師と直接顔を合わせる対面型は、質問にその場で答えてもらえることやコミュニケーションが取りやすいなどのメリットがあります。
デメリットとしては、時間や場所が制限されてしまうことです。
一方、オンライン型は時間や場所にとらわれず、自分のペースで学習できますが、質問の回答にタイムラグが発生することがあります。

一緒に学ぶ人数は何人か

レッスンが1人の講師と多数の生徒がいる教室型か、それとも講師も生徒も1人ずつのマンツーマンかどうかも大きな選定基準です。

教室型では、一緒に学ぶクラスメイトが大勢いるため仲間意識やライバル心が芽生え、学習のモチベーションをアップさせることもあります。
対して、マンツーマン型はほかの生徒がいないため勉強仲間を作りにくいという面はありますが、講師との距離が近いため質問がしやすく、自分のペースでじっくり学びたい人に向いています。

受講料金は安すぎ・高すぎではないか

受講料が安いか高いかだけで比較・判断してしまうと「安いけれども経費削減のためシステム化されていて学びにくい」という事態に陥ってしまう危険性もあります。学びたい内容に見合った金額なのか、教室のレビューなども確認した上で検討しましょう。

受講期間は自分のライフスタイルに合っているか

多くの方が「受講期間が短いほうが早く習得できていい」とつい考えがちです。
しかし、時間のある学生ならば集中して学ぶのもよいですが、忙しい社会人の場合は仕事の都合などでかなりタイトなスケジュールになる可能性も考えましょう。
授業が受けられなかった場合に、振替授業や再受講などの制度があるかの確認も必要です。

参考:プログラミングを独学で!未経験者の基礎学習におすすめの勉強法【言語解説付き】

勉強会やイベントに参加する

UnityVRアプリ_勉強会・イベント
「VR 勉強会」などで検索すると、テクノロジー関係の勉強会やエンジニア同士のミートアップが多く開催されています。最初は勇気が必要かもしれませんが、勉強会やイベントに参加することで、独学でのつまずきが解消できたり、思いもよらない視点・知見が得られたりするでしょう。
「みんなのUnity勉強会」&「無料Unityスクール説明会」

大学や研究室で最先端のVRを研究する

東京大学、筑波大学、大阪大学、慶應義塾大学など、多くの大学では工学系の学部や大学院にVRを研究しているゼミや研究室を置いています。
最先端の技術を本気で研究したい方には、大学や大学院の研究室に入るというのも、ひとつの選択肢といえそうです。
参考:日本でVRの/VRで研究ができそうな研究室リスト – xR-university

VR関連・開発企業で働きながら学ぶ

ハードルは高くなりますが、プログラミングの経験がある程度あれば、VR関連・開発企業に入社またはインターンとして関わって、企業で働きながら学ぶという方法もあります。もちろん学習に費用はかからず、収入を得ながら学べるのは大きなメリットでしょう。
さらに、チーム開発の流れや、ユーザーの反応を身近に感じながらプロダクトを改善するなど、実践でしか学べないことが多くあります。
VR転職スカウト登録

学習支援コンテンツ3選

UnityVRアプリ_学習支援コンテンツ
この章では、VRアプリ開発でよく使用されるUnityを学ぶための、おすすめ学習支援コンテンツを3つご紹介します。

あわせて読みたい

Udemy

「Udemy(ユーデミー)」は、世界的なオンライン学習プラットフォームです。Unityに関する動画教材が豊富に公開されており、中にはVR開発に関連したUnity教材もあります。Udemyでは、教材に関してわからないことがあった場合、講師に無料で何度でも質問できます。書籍や一般的な動画学習サイトと異なり、質問できる体制が構築されたUdemyは、Unity学習者にとっては、ありがたい存在でしょう。なお、Udemyでは教材を買い切ってから動画を閲覧できます。月額会員制でもないので、退会したら視聴できなくなることはありません。自分のペースで学ぶことができるでしょう。
参考:Udemy

Unity Learn(Unity公式)

「Unity Learn」は、Unityが公式に公開している学習支援サイトです。
C#でUnityを動かすことからVR開発の基礎までを学習できます。
英語に抵抗感がある方でも、日本語設定で学ぶことも可能です。
Unityで無料公開されているアセットを活用し、クオリティの高いゲーム開発を学びながら完成させられるでしょう。
出典:Unity公式「VRを始めよう!サンプルアセットと学習用チュートリアル」

Oculusスタートガイド

「Oculusスタートガイド」もUnityが公開している学習支援サイトです。VRデバイスとして主流な「Oculus」でアプリ開発を始める際に、必要な手順がわかりやすく解説されています。

例えば、Oculusデバイス側の設定やOculus統合パッケージの基礎知識とそれをUnityにインポートする手順など、初めてVR開発する方には必須のコンテンツが満載です。
また、VR開発向けのサンプルアセットと学習用チュートリアルも公開されているので、とりあえずVRを開発してみたい方にもおすすめとなっています。ぜひご活用ください。
参考:Oculusスタートガイド

自分にあった環境と方法で始めてみよう

今やVRの利用シーンはゲームや動画、映画などに留まらず、観光業界では観光名所やホテルなどの体験、不動産業界ではマンションなどの内覧、医療・福祉業界では治療やリハビリテーションなど、さまざまな分野に広がっています。そのため、VR開発ができる人材は今後ますますの需要が見込まれるでしょう。

これからVRを開発したいと考えている人は、まず書籍を読む、初心者向けに無料で配布されている「Unity Personal」を試す、ということから始めてみるのがおすすめです。
すぐにVR機材を全てそろえるのもよいですが、今持っているパソコンや無料の制作ソフトを使い、必要に感じたものを買い足していけば、無駄なくVRの開発環境を整えられるはずです。ぜひ積極的にチャレンジしてみてください。

著者情報
株式会社クリーク・アンド・リバー社
メディア・セクション
CREATIVE VILLAGEは、クリーク・アンド・リバー社※が運営する クリエイティブ業界に特化した情報を扱うメディアです。 クリエイターへのインタビューやコラム、各種セミナー、イベントなど、 ここでしか知ることのできない情報をお届けします。
監修
CREATIVE VILLAGE編集部

キャリアアップセミナー

未経験から映像クリエイターを目指したい。
でも、何からはじめていいかわからない。
CREATIVE VILLEGEでは、あなたの「なりたい!」を応援するキャリアアップセミナーを開催中。受講料は無料です。
C&R社のセミナー一覧
より豊かなクリエイター人生を!
様々な知見・発見を得てください。
CREATIVE VILLAGEは、

クリエイターの生涯価値向上のため、
有益な各種コンテンツを発信しています。
BACK TO TOP クリエイター求人を探す