クリーク・アンド・リバー社(C&R社)は、2025年8月7日(木)に、職場のコミュニケーションをテーマにしたウェビナーを開催します。

職場のコミュニケーションをより良くするために欠かせないのが、「共感」と「承認」の力です。
「共感」は相手の気持ちに寄り添い、信頼関係を築く力。
「承認」は相手の行動や成果を認め、モチベーションを高める力。

どちらか一方だけでは不十分で、この2つを掛け合わせることで、心に響くコミュニケーションが生まれ、行動変容へとつながります。

「共感力×承認力」UP講座では、まずVol.1で「共感とは何か」を、続くVol.2で「承認とは何か」を学び、それぞれの違いやつながりを理解していきます。

職場の人間関係において、信頼関係の構築は欠かせません。その鍵となるのが「共感力」です。
Vol.1では、「共感」とは何か、そして「同情」との違い、共感がもたらす職場への好影響について学びます。

チェックリストを使った自己診断や、共感力を高めるための具体的なスキル(確証バイアス、リフレーミングなど)を通じて、あなたの共感力を一段と高めるヒントを得られます。

さらに、福祉の現場で活用されている「バイステックの7原則」を職場に応用し、共感を軸にした実践的なコミュニケーション方法を身につけましょう。

共感の力で、職場の空気を変える第一歩を踏み出してみませんか?

▼こんなことを学びます。

  • 「共感」と「承認」の違いと、それぞれが果たす役割
  • 「共感」と「同情」の違いを理解する
  • 共感が職場の信頼関係や空気に与える影響
  • 自分の共感力をチェックリストで自己診断
  • 共感力を高めるための具体的なスキル
  • 福祉現場で活用される「バイステックの7原則」を職場に応用する方法
  • 共感を軸にした実践的な職場コミュニケーションの取り方

▼こんな方におすすめ。

  • 職場の人間関係をより良くしたいと感じている方
  • チーム内の信頼関係を築きたいリーダー・マネージャー
  • 部下や同僚とのコミュニケーションに悩んでいる方
  • 傾聴や共感のスキルを高めたい方
  • 感情に寄り添うコミュニケーションを実践したい方
  • 人材育成や組織開発に関わる方

9/9関連ウェビナー:「共感力×承認力」UP講座Vol.

開催概要

開催日時 2025年08月07日(木)19:00〜20:00
スケジュール 19:00 ウェビナー開始(開始5分前から入室可能)
19:50 質疑応答
20:00 終了予定
開催形式 オンライン開催
登壇者
室谷 健一郎(むろや・けんいちろう)氏
中小企業診断士
参加費 無料
定員 60名
主催 株式会社クリーク・アンド・リバー社
応募締め切り 2025年08月07日(木) 20:00
お申し込みはこちら

登壇者

中小企業診断士
室谷 健一郎(むろや・けんいちろう)氏

大学卒業後、内資系大手製薬会社に就職。MR(医薬情報担当者)や医薬品卸(特約店)担当者、マネージャーとしてエリア流通関連の責任者も経験し営業現場での知見を深めた。現在は、本社流通部門にて自社の流通戦略の立案や業界活動などに従事している。
また、営業担当および管理職としての経験を活かし、「対話」を重視したコミュニケーションを通じて組織開発・人材育成を支援する中小企業診断士としても活動中。中小企業の経営者に寄り添い、共に成長するパートナーとして伴走支援を行うことを主軸に、コンサルティングとコーチング(プロコーチ)を通じた経営支援を実施している。
資格等:中小企業診断士、MBA(経営学修士)、医療経営士2級、登録販売者、九州情報大学中小企業経営研究センター客員研究員など

室谷 健一郎(むろや・けんいちろう)写真

「このイベントは参加できないけど、今後のイベント情報は欲しい」
そんなあなたは、下記よりイベント情報メールマガジンにご登録ください。
メールマガジンご登録はこちら
▼研修をお考えの企業の方へ
社内クリエイター向け研修の企画・実施をお手伝いします!
クリエイター向けに展開しているオンライン講座コンテンツや、御社向けに開発するオリジナルカリキュラムに基づいて、対面/オンライン/オンデマンドにて研修をご提供します。
>>>研修サービスのご案内
資料請求・お問い合わせはこちら>>

お問い合わせ

株式会社クリーク・アンド・リバー社
PEC事務局
お問い合わせはこちら