クリーク・アンド・リバー社(C&R社)は、2025年9月9日(火)に、職場のコミュニケーションをテーマにしたウェビナーを開催します。
職場のコミュニケーションをより良くするために欠かせないのが、「共感」と「承認」の力です。
「共感」は相手の気持ちに寄り添い、信頼関係を築く力。
「承認」は相手の行動や成果を認め、モチベーションを高める力。
どちらか一方だけでは不十分で、この2つを掛け合わせることで、心に響くコミュニケーションが生まれ、行動変容へとつながります。
「共感力×承認力」UP講座では、まずVol.1で「共感とは何か」を、続くVol.2で「承認とは何か」を学び、それぞれの違いやつながりを理解していきます。
「頑張っているのに、誰にも気づかれない…」
そんな思いを抱えている人が、あなたの職場にもいるかもしれません。
Vol.2では、「承認」の力にフォーカスし、相手の存在・成長・成果を認めることで、信頼とモチベーションを高める方法を学びます。
「褒める」と「認める」の違い、IメッセージとYOUメッセージの使い分け、承認上手になるための7つのポイントなど、すぐに実践できるスキルが満載です。
また、日本の職場文化における「承認の難しさ」にも触れながら、心理的安全性を高めるための具体的なアプローチを紹介します。
承認の力で職場の空気を劇的に変え、相手の心に響くコミュニケーションを実践していきましょう!
▼こんなことを学びます。
- 「共感」と「承認」の違いと、それぞれの役割の理解
- 「承認」が職場の信頼関係やモチベーションに与える影響
- 「褒める」と「認める」の違いを理解する
- 「存在承認」「成長承認」「成果承認」の3つの承認の種類
- 承認上手になるための7つのポイント
- 日本の職場文化における「承認の難しさ」とその乗り越え方
- 心理的安全性を高めるための具体的なアプローチ
- 承認を通じて職場の空気を変える実践的なコミュニケーション方法
▼こんな方におすすめ。
- チームのモチベーションを高めたいリーダー・マネージャー
- 部下や同僚の努力をうまく認められていないと感じている方
- 「褒めるのが苦手」「どう伝えたらいいかわからない」と悩んでいる方
- 組織の心理的安全性を高めたいと考えている方
- フィードバックの質を高めたい人材育成担当者
- 承認文化を職場に根付かせたい経営者・管理職
- 人間関係の質を高めたいすべてのビジネスパーソン
開催概要
開催日時 |
2025年09月09日(火)19:00〜20:00 |
---|---|
スケジュール |
19:00 ウェビナー開始(開始5分前から入室可能) 19:50 質疑応答 20:00 終了予定 |
開催形式 | オンライン開催 |
登壇者 |
室谷 健一郎(むろや・けんいちろう)氏
中小企業診断士 |
参加費 | 無料 |
定員 | 60名 |
主催 | 株式会社クリーク・アンド・リバー社 |
応募締め切り | 2025年09月09日(火) 20:00 |
登壇者
室谷 健一郎(むろや・けんいちろう)氏
大学卒業後、内資系大手製薬会社に就職。MR(医薬情報担当者)や医薬品卸(特約店)担当者、マネージャーとしてエリア流通関連の責任者も経験し営業現場での知見を深めた。現在は、本社流通部門にて自社の流通戦略の立案や業界活動などに従事している。
また、営業担当および管理職としての経験を活かし、「対話」を重視したコミュニケーションを通じて組織開発・人材育成を支援する中小企業診断士としても活動中。中小企業の経営者に寄り添い、共に成長するパートナーとして伴走支援を行うことを主軸に、コンサルティングとコーチング(プロコーチ)を通じた経営支援を実施している。
資格等:中小企業診断士、MBA(経営学修士)、医療経営士2級、登録販売者、九州情報大学中小企業経営研究センター客員研究員など

社内クリエイター向け研修の企画・実施をお手伝いします!
クリエイター向けに展開しているオンライン講座コンテンツや、御社向けに開発するオリジナルカリキュラムに基づいて、対面/オンライン/オンデマンドにて研修をご提供します。
>>>研修サービスのご案内
資料請求・お問い合わせはこちら>>