デザイナーとして多方面で活躍している前田高志さん。任天堂に15年勤め、独立後は自身のデザインを手掛けながらノウハウを惜しみなく発信し、若いデザイナーたちの道しるべともなっている存在です。

そんな前田さんは、「もしタイムマシンで20代に戻れたら『必殺技・時短・文字』の3つを徹底的に極める」と言います。

なぜ、その3つなのか?若手デザイナーのノウハウ本でもある著書『勝てるデザイン』でも紹介されている、実務に則した具体例を伺います。

前田高志(まえだ・たかし)

1977年兵庫県生まれ、大阪芸術大学デザイン学科卒業後、任天堂株式会社へ入社。約15年プロモーションに携わったのち独立。 2016年からNASU(ナス)という屋号でフリーランスとしてスタート。 同年4月から専門学校HALにて、2018年から大阪芸術大学にて非常勤講師に(現在はいずれも退任)。幻冬舎・箕輪厚介氏のオンラインサロン「箕輪編集室」でのデザインワークで注目を集めたのち、2018年に自身のコミュニティ「前田デザイン室」を設立。 2019年10月よりNASUの新事業としてコミュニティ事業を開始。 2020年1月よりレディオブック株式会社のクリエイティブディレクターに就任。


デザインを極める!若手がまずすべきこと

──前田さんは20代の頃、「デザインを極めること」を目標にされていたそうですね。もし、その頃に戻れるなら『必殺技』『時短』『文字』を極める、と書籍にも書かれていますが、なぜその3つなんですか?

僕が会社に入って痛烈に感じたのは、まず仕事が速くなければいけない。そして、デザインの良し悪しを判断する目を持たなければいけない。最後に「これをやったらうまくいく」というデザインの方程式をつくらないといけない、ということでした。でも、若いうちは経験が少ないので、作業に時間がかかるし、出来たものにムラがでる。「そうならないために『必殺技・時短・文字』を極めていたら、もっと戦えていただろうな」と思うんです。

──それぞれ詳しく伺いたいです。まず『必殺技』とは?

たくさんの経験を積めば、「この仕事なら、このデザインね」とパターンが見えてくるんですが、若い時はデザインの引き出しが少ない。そこで、デザインパターンに『必殺技』として名前をつけることで、はやく覚えたり、覚えたものを引き出しやすくします。

たとえば、企画を立てるにあたって、子どもの頃に慣れ親しんだものを使うことを「ノスタルジームード」と名付けています。これには、童心に帰る効果があります。

◆企画編
<例1>
必殺技:ノスタルジームード
引き出し:子どもの頃に慣れ親しんだものを使う
効果:童心に帰る、懐かしい気持ちになれる

<例2>
必殺技:ヒーローチェンジ
引き出し:デザインをキャラクターに見立てる
効果:親しみと興味を持ってもらえる

◆グラフィック編
<例1>
必殺技:ドラマチック事件
引き出し:モノクロの写真に赤文字を重ねる
効果:色のふり幅によるコントラストで、誰でもかっこよくメッセージを伝えられる

<例2>
必殺技:ガビガビアナログ
引き出し:造形をかすれさせる
効果:奥行きが出る、遠近感ができる、情報量が増えて見どころが増える、時間の経過を感じられる

あえて「必殺技」とすることで、デザインの必勝パターンを身につけ、仕事のムラをなくしながらもスピードを上げることがきます。

──デザイン以外の職種にも十分に当てはまりそうですね。勉強になります。次に、『時短』については、著書のなかでIllustrator時短術を紹介されていますね。

デザイナーによって、さまざまな時短方法がありますが、「勝てるデザイン」では、僕がやってきたものをいくつか紹介しています。よく使うデータをIllustratorの「シンボル」という機能に登録しておくこと。よく使う図形の装飾効果「アピアランス」を別ファイルに登録しておくこと。よく使う動作を「アクション」という機能に登録しておくこと。つまり、よく発生する作業をショートカットするのです。こういった手を動かす動作が速くなると、連動して、思考も必ず速くなります。

良いデザインを実現するためのフォントを持っておく


──最後に。『文字』については、勝負フォントがあるそうですね。

あくまで僕の勝負フォントですが、定番のAvenir Next(アベニールネクスト)、ポップなReross(レロス)、スタンダードながらほんのり甘味のあるBebas(べバス)をよく使用します。いずれも僕が好きなフォントというのがポイントです。勝負フォントを持っていると、いろんなデザインに対応できるようになります。ただし、フォントは案件に合わせて選ぶものなので、いつでもこの3つのフォントを使えばいいというわけではありません。また、勝負フォントは随時アップデートされるものだと考えているので、品質の高いフォントを常に探し続ける姿勢も大事だと思います。

──『必殺技』も『文字』も自分の武器にすることで、『時短』にも繋がりますね。

そうですね。時短できると、自分で考える時間が増えるんですよ。新人の頃は先輩や上司に「もっとこう」と言われたことの対応だけで終わってしまうので、オペレーターに近い。でも時短ができれば、はやく先輩や上司の要望を反映して、さらに自分の意見も提案できる。「言われたとおりに作りました。そのうえで僕はこう思います」と他の案も出せる。なにより上司や先輩が楽になるので、どんどんを仕事をまかせてもらえて、経験も増えます。

ポイントを抑えるだけではダメ。本気で極めたいならすべてに臨め

──『必殺技・時短・文字』の3つを極めることで、デザイナーとしてステップアップするスピードが上がると。

かなりショートカットできると思います。ただ、本当にデザインを極めたいと思ったら、本屋のデザイン書の棚を端から端まですべて読むことをおすすめします。そもそもの『必殺技・時短・文字』の3つを極めるためには、多くのデザインを知らなければいけません。良いデザインも悪いデザインもたくさん見て、アイデアや表現を頭の中のデザインの引き出しに入れておくと、実践しやすくなります。そして重要なのが、自分で「なぜ」「どこが」「どう良いのか」を考え、言語化することです。デザイナーとして仕事をするなら、説明できないと話が進みませんから。

──『勝てるデザイン』にも、1000例のデザインを集めるワークが紹介されていますね。

デザインを1000例集めてベスト10とワースト10を決め、その理由を言語化していく。そうするとなんとなく、自分がいいと感じているもの、ダメだと感じているもの、普通だと感じているものの解像度があがってきます。

デザインというのは、判断の連続です。最終的にGOを出すのはクライアントや上司かもしれませんが、まずは自分で、文字の大きさも、色も、判断している。そこには自分のものさしがないといけない。いろんな意見をふまえて「僕はこれでいいと思います。なぜなら……」とデザインを出せるのが一番いい。この『勝てるデザイン』も、僕にとっての勝てるデザインでしかない。デザイナーそれぞれが、自分のデザインの軸を持つことが大事なんです。

インタビュー・テキスト:河野桃子/企画・編集:向井美帆(CREATIVE VILLAGE編集部)

CREATIVE VILLAGEでは、前田さんに自身の働き方について聞いたインタビューを公開中。

2度の転職活動失敗。独立して気づいた「自分のスタイル」とは?