クリーク・アンド・リバー社(C&R社)は 2025年8月14日(木)15時から、2025年6月12日(木)に実施した、【いまさら聞けない生成AI ~ChatGPT、Gemini、Claude、何が違うの?そもそもどう使うの?~】のアーカイブ録画配信を実施します。

▼配信時間

2025年8月14日(木)15:00~
※再生時間は、約60分です。
※ツールはZoomを使います。
※注意アーカイブ録画配信なので、質問にはご対応しておりません。

▼ウェビナー内容

実際に生成AIを使いながら、0からビジネス文章を完成させる過程をお見せすることで、「そもそもどうやって使えばいいの?」という疑問を、実践を通じて解消していきます。
生成AIの基本的な仕組みをやさしく解説したうえで、ChatGPT、Gemini、Claudeといった話題のツールを比較し、それぞれの特徴や違い、得意なシーンを紹介しながら、「どのツールを、どんな場面で、どう使えばよいか」を実際の使用例とともにお伝えします。
「まずは触ってみたい」「仕事でAIを活用してみたい」と感じている方にぴったりの、体験重視の初心者向けの内容となっています。

▼こんな方におすすめ

  • 生成AIをこれから本格的に使い始めたいと考えている方
  • 最新のAIツールやその活用法について学びたい方
  • ビジネス文書の作成を効率化したい方
  • 社内でのAI導入に興味がある方
  • 生成AIの基本を「まず体験してみたい」という方

開催概要

開催日時 2025年08月14日(木)15:00〜16:00
開催形式 オンライン開催
登壇者
内田 央(うちだ・ひさし)氏
日本工学院専門学校 クリエイターズカレッジ 教員
映像作家/デザイナー
参加費 無料
定員 60名
主催 株式会社クリーク・アンド・リバー社
応募締め切り 2025年08月14日(木) 16:00
お申し込みはこちら

登壇者

日本工学院専門学校 クリエイターズカレッジ 教員
映像作家/デザイナー
内田 央(うちだ・ひさし)氏

専門学校にてアニメ・マンガ・ゲーム業界を志す学生たちに、映像制作とデザインの分野で授業を担当し、企画/制作と表現技術の両面から実践的な指導を行っている。近年は生成AIの急速な進化を受け、文章生成や画像/動画生成といったAIツールを教育現場に積極的に導入。クリエイティブ業務において、AIをどう活かすかを実例を交えて発信すると同時に、生成AIの活用を推進するコミュニティ「IKIGAI Lab.」に所属し、教育AIサミット2024をはじめとした各種セミナーや研修で、教員・教育関係者に向けた登壇・講演も行っている。
また、教育活動の傍ら、フリーランスの映像作家としても活動しており、企業VP(ビデオパッケージ)、ミュージックビデオ、プロジェクションマッピングなど幅広い映像制作を手がけている。

内田 央(うちだ・ひさし)写真

「このイベントは参加できないけど、今後のイベント情報は欲しい」
そんなあなたは、下記よりイベント情報メールマガジンにご登録ください。

メールマガジンご登録はこちら

▼研修をお考えの企業の方へ
社内クリエイター向け研修の企画・実施をお手伝いします!
クリエイター向けに展開しているオンライン講座コンテンツや、御社向けに開発するオリジナルカリキュラムに基づいて、対面/オンライン/オンデマンドにて研修をご提供します。
>>>研修サービスのご案内
資料請求・お問い合わせはこちら>>

お問い合わせ

株式会社クリーク・アンド・リバー社
PEC事務局
お問い合わせはこちら