Webサイト制作に携わる職種の中でも、明確な区別が難しいのがWebプロデューサーとWebディレクターです。Webプロデューサーは顧客にデジタルのサービスを提供する全体責任者であり、ディレクターはWeb制作現場の監督という位置づけとなります。また、業務内容だけでなく、仕事への取り組み方・意識の持ち方そのものにも「ゼロイチ(0→1)」と「イチジュウ(1→10)」の違いがあります。

Webプロデューサーへの思考が近づけば近づくほど「創造」へ比重が傾くだけに、より提供価値が高い「創造」の仕事を数多くこなせるかがWebプロデューサーとしての成功の秘訣です。では「創造」に多く携わるためにはどんなことを意識すべきでしょうか。「ゼロイチ力」を高める思考のデトックス「アンラーン」について解説します。

WebプロデューサーとWebディレクターの違いを理解しよう

アンラーンの考え方_Web創造のイメージ

WebプロデューサーとWebディレクターを分ける差は、「創造」と「適応」という仕事への向き合い方の違いです。ゼロイチはほとんどが「創造」の仕事であり、イチジュウは仕事をスケールさせるための「適応」とも捉えられます。Webプロデューサーのゼロイチ力を高めるには、Webディレクター時の考え方からの昇華が求められます。

WebプロデューサーとWebディレクターの業務内容の違い

Webプロデューサーは顧客折衝のフロントに立ち、Webサイトの企画立案・予算管理・制作チーム編成などの統括的な業務を担当します。時に業務内容が顧客と契約を結ぶ営業的な役割から、広告などのプロモーション、ブランディングなどの広報・PR的な分野まで絡む仕事です。

一方のWebディレクターは、Webサイト制作が決定した後にアサインされるのが基本。コンセプトやスケジュールに合わせてプロジェクトが進むよう、チームの進行・管理を行います。

つまり、Webプロデューサーは案件全体の総責任者的な立場であり、Webディレクターは制作チームの現場監督的な役割を担う立場です。案件の規模感によっては、WebディレクターがWebプロデューサー的な立ち回りをするケースもあります。ただ、大型案件などではWebプロデューサーが責任者として包括的な顧客対応をするケースが多いと言えるでしょう。

「ゼロイチ」と「イチジュウ」の違い

WebプロデューサーとWebディレクターでは、業務内容はもちろんですが、仕事の方向性そのものにも「創造」と「適応」という立ち回り方の違いがあります。Webプロデューサーの役割は、顧客が望むサービスを何もないとところから生む創造の仕事「0→1(ゼロイチ)」です。一方のWebディレクターの役割は、制作要件に合わせて制作指揮を執る適応の仕事「1→10(イチジュウ)」となります。

つまり、Webプロデューサーはやるべき「こと」を生み出す「創造」が重視され、Webディレクターは「もの」を作り、ビジネスをスケールさせる「適応」が重視される傾向にあります。

どちらが上ではなく役割の違いである

創造する「ゼロイチ」と適応する「イチジュウ」を比較した際に、「どちらが上か」という議論がなされることがあります。しかし、これらはあくまで役割の違いでしかありません。どちらも業務を遂行するうえで、不可欠といえるでしょう。

ただ、「適応」の仕事は重要項目ではあり、こなす仕事量が膨大ではあるものの、対応できる人材は多く存在します。少なからず代わりを担える人材がいるとも言えます。しかし、「創造」を担う人はなかなか代わりがいないのが現状です。そういった意味ではWebプロデューサーのような「ゼロイチ」の仕事をできる人材は、希少で価値が高いと考えることはできるかもしれません。

Webプロデューサーの難しさと必要な素養

アンラーンの考え方_創造力のイメージ

Webプロデューサーの「創造」というゼロイチの仕事は、常に困難に直面します。「生みの苦しみ」という言葉がありますが、「ゼロイチ」という創造の仕事に従事するWebプロデューサーはまさにそうした難しさがあるでしょう。Webプロデューサーならではの苦悩や、それを乗り越えるためのマインドについて解説します。

「ゼロイチ」ならではの難しさと苦悩

Webプロデューサーは、顧客が実現したい目的や解決したい問題を聞き出したうえで、「自社で何ができるか」「どんなアプローチなら顧客が満足できるか」を常に考えます。つまり、さまざまなヒントを得て「ゼロ」から「イチ」を生み出していくわけです。
しかも、ただ新しいものを作れば良いのではなく、顧客が満足しエンドユーザーの心へ響かせるような創造をしていかなければなりません。もちろん、「イチジュウ」のようにやるべきことも正解もあるわけではないため、どうすべきか迷い悩むことは日常茶飯事です。簡単な地図だけで大海原を航海する、Webプロデューサーにはそんな孤独さと難しさがあります。

仕事を面白くするマインド

Webプロデューサーには困難を楽しみ、腹をくくって仕事を全うするという気持ちが不可欠です。「好きなことを仕事にしたい」という考え方は確かにあります。ただ、実際にはやりたい仕事をやれる人とやれない人は必ず出てくるものです。しかし「面白い」か「面白くない」かは、会社や上司、ましてや顧客が決めてくれることではありません。自分自身の捉え方、関わり方でいかようにも変化します。腹をくくって本気で関わってみたら、どんな仕事もやりがいがあって面白みがあるものです。

Webプロデューサーに求められるのは「面白い仕事をしたい」という願望ではなく、「仕事を面白くする」という創造のマインドです。顧客の悩みを自分事として捉えて責任感を持って積極的に関与していく――そういったコミットメント(公約)とオーナーシップ(当事者意識)を持って仕事を面白くする旗振り役となることが求められるでしょう。

アンラーンがゼロイチ力のアップやイノベーションの鍵になる

アンラーンの考え方_アンラーンのイメージ

ゼロから新しいものを創り上げるには、これまでの常識を覆すことも必要になるケースがありますが、誰にとってもこれまで築き上げた価値観を新しいものに置き換えることはなかなか難しい作業です。そうした意味でも、過去の体験や知識、習得した技術を客観的に振り返り、新たな学びや将来の成長につながる形に整理し直すプロセス「アンラーン」の価値があります。ゼロイチ力向上やイノベーションを起こすうえで必要となる思考のデトックス「アンラーン」について解説します。

「アンラーン」とは

「アンラーン(Unlearn)」とは「学びほぐし」などと訳され、近年注目されている考え方です。「ラーン(Learn)」は新しい知識や思考、価値観を学ぶインプットの考え方。一方のアンラーンはこれまでに学んだ知識・思考・価値観を見つめ直し、時には手放すことが定義です。自分自身をまっさらでフラットな状態にしたうえで、新たな考え・学びを素直に受け取り、将来の成長を促すことがアンラーンの考え方となります。

思考のデトックスが「ゼロイチ」思考の鍵

「ゼロイチ」は誰にとっても難しいものです。創造にはいろいろなパターンがありますが、時には常識を覆さなければならないケースもあります。培ってきた知識や経験はとても大切なものですが、凝り固まった思考のクセが、創造の邪魔になることは意外と多いでしょう。アンラーンはそうした思考のクセをデトックスし、先入観を持たずに自由な発想を生み出すきっかけに寄与してくれます。

アンラーンからイノベーションを起こす

種類の違いや規模の大小はあるものの、仕事の9割は「課題設定と問題解決」の繰り返しです。そのため、「適切な課題設定をして問題を解決できる」ことがどんな仕事でも大切になります。Webプロデューサーの仕事はまさにそうであり、顧客との対話から「どんな課題があるのか」を把握し、「どうすれば問題解決できるのか」を模索しなければいけません。課題テーマが大きくなればなるほど、問題の本質は抽象化されやすいため、適切な企画を立案できるか否かは手腕が問われます。
そうした中で活きてくるのがアンラーンです。アンラーンによりフラットな意識を持ったうえで、既成概念を打破し、周囲が見えていない問題に取り組む、つまりイノベーションを起こして、問題解決を可能にする新たな価値観を創造すること。それこそがWebプロデューサーの仕事であり、求められていることなのです。

アンラーンを日常的に意識してゼロイチ力を磨きましょう

アンラーンの考え方_まとめ

Webプロデューサー 0から1を生み出す仕事のまとめ】

  • Webプロデューサーは「ゼロイチ=創造」が仕事である
  • 「仕事を面白くする」ことがWebプロデューサーには大切
  • 思考のデトックス「アンラーン」がゼロイチに役立つ

Webプロデューサーの業務は顧客との打ち合わせ、コンセプトや予算決定、チーム結成、場合によってはブランディングの提案など、その職域はとても広範囲です。また、企画立案や全体統括という立場上、「もの」を作るWebディレクターとは異なり、Webプロデューサーは「こと」を作ることが求められます。つまり、「ゼロイチ力」が必要な「創造」の仕事であるわけです。

特に近年は、企業間の競争が激しくなり、SNSを中心に情報拡散もよりスピーディーになってきています。ある種の飽和状態の中で、Webプロデューサーはゼロから新しいものを創り上げることが求められています。「イチジュウ」の仕事であれば、過去の学びや経験が活きてくることでしょう。しかし、「ゼロイチ」の仕事では時として知識・経験が邪魔をします。そこで重要になるのが「アンラーン」です。自分自身をフラットな状態にすることが、既成概念を打ち破る鍵となります。ぜひ日頃からアンラーンを意識し、「ゼロイチ力」を磨きましょう。