7/2(土)より公開する映画『ふゆの獣』の監督である内田 伸輝さんに、これまでの生い立ちやクリエイターへのアドバイスなど、お話しを伺いました。

爆発するような派手なシーンがなくても映画はできるんだ!

幼い頃から絵を描くことが好きでした。あるとき親戚の前で恐竜の絵を描いて見せたらすごく褒められて、当時は怪獣やゴジラの絵ばかり描いていましたね。テレビで放送していた『ゴジラ』シリーズを観ては、よく団地のベランダから『ゴジラ』の実況中継を大声を出して真似てみたりしていました(笑)

uchida01中学を卒業後は文化学院芸術専門学校に入学して
油絵を学んでいたんですが、国語の先生から黒澤明監督の『羅生門』などの日本の映画を観せてもらったことがきっかけで、映画の道にはまりました。それまではハリウッド映画はよく観ていたんですが、“爆発するような派手なシーンがなくても映画はできるんだ!”と感銘を受けたんです。

その後、さらに2つの専門学校に通い映画のノウハウを勉強する傍ら、自主映画も製作するようになりました。 でも卒業後の7年間はパタッと映画を撮らなくなりました。その頃は撮影から編集にいたるまでみっちり修行をしていて、とてもそんな時間はありませんでしたね。

でもやっぱり映像がとりたくなって・・・。学生時代の友人がきっかけだったんですが、「一緒に映像つくろう!」ということになって、編集の仕事と両立しながらドキュメンタリー「えてがみ」を撮りました。その後もすべて即興で芝居をした長編作品の「かざあな」を撮りました。

あわせて読みたい

そして最新作『ふゆの獣』も、仕事と両立しながら撮影期間をできるだけ短くすることを自分に課し制作にはいりました。

人間が獣のように感情をむきだしにした姿

『ふゆの獣』のキーワードは“私を捨てないで!”。女友達から聞いた依存状態の恋愛話しに興味が沸き、いまどき珍しいなと思っていろいろ調べてみたところ、そういう女性が意外と多いことがわかり、撮りたいって思ったんです。 彼氏役のセリフは実在する僕の友人が言った言葉をそのまま使っているので、こんな男性も珍しくないのかもしれませんね。
イメージ

脚本はプロットとキーになるセリフがあるだけで、それ以外の演技やセリフは全て“即興”でやってもらっています。 過去に撮った自主制作の映画もそういった形のものが多いですね。

役者さんのうち二人はmixi(ミクシィ)で募集したんですが、オーディションのときも即興で役作りをしてもらい、 今回の役のイメージぴったりはまった二人を選びました。

製作費は110万円で、撮影期間は14日間。スタッフは3人。

今回の作品で一番大変だったのは、撮影よりも編集でしたね。もともと撮影より編集のほうが好きなんですが、 カメラを60分まわしっぱなしでそれを4回ほど繰り返したので、素材がすごい量になったんです。編集する時にOKテイクがどこだったかを探し出すのに苦労しました。
イメージ

また、わざと大きめの音量にしたり、踏み切りやカラスの鳴き声を後から入れたり、カメラをあえて固定しないことによって“追い込まれていく感”を演出しました。

あわせて読みたい

この作品は、実はみんなが被害者であって加害者なんです。それを正当防衛するから本音はドロドロ状態。 “恋愛=楽しくて幸せ”だけではない。楽しい事ばかりではなく、つらいことや悲しいこともあるはず。そのマイナスな部分をあえて隠す必要はないんじゃないかと。そんなことを表現したかったんです。

冬になると冬眠してしまう生き物とそうでない生き物がいますが、人間という獣は冬眠しません。冬でも活動する獣=人間。 その人間が獣のように感情をむきだしにした姿を描いている作品。本作のタイトル『ふゆの獣』は、そんな意味をこめてつけました。

撮り手と役者との勝負

とにかく撮影中にドキドキしていたいんです。限られた時間の中で脚本も無く、撮る側の自分も、撮られる側の役者さんもどうなるかわからない。このドキュメンタリー調のスタイルが好きで、これは撮り手と役者との勝負だと思っています。
イメージ

撮影することにおいて一番大切にしていることは“人間”を撮ること。
きれいに撮ることよりも人間の持つ内なる感情をむきだしにして、その内面の感情を映像に焼きこむんです。

それから常に現代の社会を反映させたドキュメンタリー性を重視してます。 だからニュースや報道など今自分の目の前で起こっていることにとても興味があります。 次は社会性があるものを撮りたいですね。

好きな映画について

ラース・フォン・トリアー監督の『イディオッツ』や、ダルデンヌ兄弟の『ある子供』、ウォン・カーウァイ監督『欲望の翼』です。どれも作品からエネルギーが溢れ出ていて影響をうけました。

とくにアッバス・キアロスタミ監督の『友だちのうちはどこ?』という作品の子供が泣くシーンでは、実際にその子が大事にしているオモチャを目の前で壊して泣かせて撮ったそうで、作為的でかわいそうだけれども、心の底から泣いている真の姿が映し出されていてとても印象に残っています。

最後の一日にすることは何ですか?

まずは疑いますね。「本当に今日で最後なのか!?」って(笑)
物事の真相を知りたいという気持ちが強いからですかね。

本当かどうかネットなんかで調べまくっているうちに1日が終わると思います。

コツコツ作って恥をかいて、そして懲りずにまたつくる。

とにかく何でもいいから作品を“つくる”こと。
昔と違って今はパソコンが普及し機材も手に入りやすい。携帯電話でも動画がとれますし、選択肢がたくさんあるはずです。
uchida05

黒澤明監督が言っていたのですが、「1日ペラ1枚だけでも脚本を書けば、365日で365枚の長編大作になる。だからコツコツ書くこと。」 その通りだと思います。コツコツ作るしかない。

そして次に大事なのは、その作品を世間にさらすこと。
いろんなところに出していろんな人にみてもらい、酷評はしっかり受け止め、恥をかく。実際、学生時代の私もそうでした。
そして懲りずにまたつくる。この繰り返しが必ず次につながっていくと思います。


映画史上、最も暴力的で最も美しい恋愛映画

イメージ

第11回東京フィルメックス最優秀作品賞受賞
7月2日(土)よりテアトル新宿にて緊急公開決定

監督・編集・構成&プロット・撮影・音響効果:
内田伸輝

撮影・スチール・音響効果:
内田伸輝、斎藤文

録音:日高隆

出演者:
加藤めぐみ|佐藤博行|高木公介|前川桃子

男ふたりと女ふたり。たった4人の登場人物が、限られた時間と空間の中で火花を散らす人間ドラマ。

ユカコ(加藤めぐみ)は同じ職場で働くシゲヒサ(佐藤博行)とつき合っているが、最近、シゲヒサの浮気を疑っている。 精神的に不安定になり、駅の地下道で倒れたユカコを介抱したのは、同じ職場で働くノボル(高木公介)だった。 ノボルは唯一気軽に話せるアルバイトのサエコ(前川桃子)に恋し気持ちを伝えるが、サエコには”シゲさん”という恋心を抱く人がいた。

そして、ひとつの狭い部屋で、4人が顔を合わせる機会が訪れる・・・。

【公開決定!】
内田監督の前2作『えてがみ』『かざあな』を7月23日(土)より新宿K’s cinemaで公開します!

©映像工房NOBU