定義は明確に定められていない「第二新卒」。企業によって見解が異なるため、戸惑う人も多いのではないでしょうか。

この記事では第二新卒の一般的な定義と、新卒・既卒との違いを紹介。有利に就職活動を進めるヒントを見つけましょう。

第二新卒の定義とは

第二新卒とは、学校を卒業して企業に就職したのち、1~3年以内に就職や転職をする若年層の人材を指すことが多いです。
四年制大学を22歳で卒業して1~3年以内に転職する場合、25歳までが第二新卒の範囲内といえます。

一度就職していることから、”基本的なビジネスマナーは持ち合わせている人材”を前提としていることが多いでしょう。
新卒を一から育てる時間を割けない中小企業やベンチャーなどでは、第二新卒を積極的に採用するケースも見受けられます。

また昨今では人材不足による倒産が珍しいことではなくなりつつあります。働き手を確保するため、門戸を広くして求職者を受け入れたいという企業のニーズは、今後も高まっていくことが予想されます。

新卒・第二新卒・既卒それぞれの定義

新卒:新規卒業者の略称で、学校を卒業後その年に就職する人を指します。

新卒


第二新卒:学校を卒業して企業に就職したのち、1~3年以内に転職をする人を指します。

第二新卒


既卒:学校を卒業後、一度も正社員として就職したことがない人を指します。

既卒

新卒に関してはほとんどの企業で定義が一致していますが、第二新卒と既卒は明確な定義はないため、企業によって考え方がまちまちです。
求人の募集要項を見ると、企業が求めているスキルがわかります。自分の希望条件に当てはまるようでしたら、応募してみることをお勧めします。

自分は第二新卒に当てはまる?タイプ別チェック

一般的な定義と照らし合わせ、第二新卒に当てはまるかをタイプ別にご紹介します。

大学院卒業の場合

ほとんどの場合大学院を卒業するのは24歳のため、その後1~3年以内に退職すると27歳です。25歳までを第二新卒として扱うことが標準的ですが、この場合は社会人経験の年数が少ないため、第二新卒として扱われる可能性が高い。

専門・短大卒業の場合

専門学校・短期大学を卒業した人も、卒業後3年以内は第二新卒に当てはまります。
ただし短大を20歳で卒業した学生が25歳で再就職する場合は「中途採用」とみなされるケースが多い。

5年間の社会人経験があるため、年齢よりも経験年数により中途採用として定義される可能性が高いというわけですね。

アルバイトの場合

大学を卒業後に就職せずアルバイトとして働いた場合は既卒として扱われます。

既卒とフリーターは何が違うのか、疑問に思った方もいると思います。通念として、卒業後アルバイトとして働く若年層(1~3年)までを既卒。それ以降もアルバイトとして働く人をフリーターと呼称することが多い。

既卒も決まった定義は存在しないので、企業によってとらえ方は異なります。

第二新卒として転職することのメリット・デメリット

再就職先を探すとき、第二新卒にはメリットとデメリットが存在します。

メリット
・ビジネスマナーが身についており、新しい職場に馴染んでいきやすい。
・仕事に対する基本的な対応力があり、新卒に比べ早く業務に慣れることができる。
・企業理念や社風に柔軟に向き合える。

すでに就業経験があるので、基本的なビジネスマナーや対応力は身についているといえます。この点では、新卒に比べリードできるでしょう。
また、一定量のスキルを習得していながらも経験論に凝り固まることがない点は第二新卒ならではの強みといえます。企業が尊重する理念ややり方を自分の考え方とすり合わせ、柔軟に対応ができる点は積極的にアピールしていきたいですね。


デメリット
・面接のハードルがあがる。特に転職理由は深堀されるケースが多い。
・企業の新人教育プログラム上、新卒と同じラインからスタートする場合がある
比較的短いスパンでの離職のため、採用者が「入社してもすぐ辞めてしまうのでは?」と不安に思っているケースは少なくありません。選考を通過するには、この採用者の不安をいかに払拭するかがポイントになります。
退職の理由や転職の理由は、自身が進みたい方向性やキャリアプランと重ね合わせて述べましょう。

また、実際は就業経験があったとしても企業によっては新卒と第二新卒を区別せず「新人」として研修・教育を行う場合もあります。自分の経験値と照らし合わせてギャップがあったとしても、企業や所属チームの文化を吸収していく姿勢は見せられるとよいですね。また、一転すると「何かあったときに話を聞ける同期ができる」点はメリットでもあります。

第二新卒の転職活動方法

転職したい理由を整理する

転職したいと思う気持ちの背景には、今の仕事や職場で課題と感じていることがあるはずです。
仕事の内容、職場の環境、給料、…など、「どこに課題を感じているのか」をしっかりと把握することで、「自己分析」と「面接対策」を同時に行うことができます。先ほどあった面接中の転職理由の深堀に対しても、納得感のある答えを出せるようになるでしょう。

まずは自分が元の会社をなぜ辞めたいと思っているのか、その問題は今後会社の中で解消できないのかを考えてみましょう。文章に起こすなど、自分の考えを客観的に見られる状態にしてみるとよいです。この時点では面接でどう話すかまで考えず、自分の本心を言語化することがポイントです。

企業の採用活動の動向をチェックする

新卒のように企業から採用情報が一斉公開されて、エントリーシートを提出するといった就活スケジュールは、第二新卒に当てはまりません。
中途採用と同じように、求人情報をチェックして自分で応募する、転職エージェントサービスへ登録してサポートしてもらうのが主流です。

転職を考えている場合、まずは求人情報サイトで第二新卒の応募を募っている求人をチェックしてみましょう。
自分が求人の中でどのポイントをチェックしているかや、働いてみたいと感じる企業はどのようなスキルを求めているのかがわかります。

新卒・第二新卒歓迎の求人一覧

まとめ

第二新卒の一般的な定義、新卒・既卒との違いを理解して就職活動を進める方法を紹介しました。
「第二新卒ならではのポイント」を抑えて、効果的にアピールしていきましょう。

クリーク・アンド・リバー社では就職・転職のサポートを行っています。「どんな企業に応募すればいいのかわからない」「自分の特性を活かせる企業に就職したい」「面接に通りやすくなる伝え方を教えてほしい」などのご希望がありましたら、ぜひご相談ください。