株式会社ディー・エヌ・エー(以下、DeNA)は、AIによる経営支援の取り組みをさらに一歩進め、AIイノベーション事業本部において、リーダーの思考や判断基準を再現する専用AI「AI住吉本部長」の導入を決定した。この取り組みは、経営者やリーダーの戦略眼をAI化するサービス「AI社長」を展開する株式会社THA(本社:東京都新宿区、代表取締役:西山朝子)との協働により実現した。
DeNAは現在、全社的なAI活用戦略「AIオールイン」を掲げ、経営判断から業務推進、顧客体験に至るまで、あらゆる領域でAIの活用を加速させている。その中核を担うAIイノベーション事業本部では、新規事業開発や投資・M&A支援、AI技術活用支援を通じて、グローバル市場を見据えた取り組みを展開している。今回の「AI社長」導入は、この部門の戦略推進をより一層強化するものと位置づけられている。
「AI住吉本部長」は、同本部長の住吉政一郎氏の戦略的思考とグローバル視点をAIとして再現する完全カスタマイズ型のチャットサービスであり、従来の汎用AIでは実現できない、DeNA独自の判断基準に基づいたアドバイスを提供する。このAIは、抽象的な理念や価値観を日々の業務の判断軸として可視化・共有し、表面的な課題対応にとどまらず、本質的な問題解決を組織全体で実践できるよう設計されている。
具体的には、投資やM&Aにおける出資判断の支援や、新規事業戦略の検討、グローバル市場での競争力評価、さらには人材育成やチーム運営におけるアドバイスまで、幅広い場面で活用が可能となっている。メンバーは日常的に慣れ親しんだチャットツール上で「AI住吉本部長」と対話でき、住吉氏の判断基準に基づいた的確な助言を得られる環境が整えられる。
住吉氏はこの導入に対し、「『AI住吉本部長』を通じて、メンバー全員が戦略的思考とグローバルな視座を日常業務で活用できる環境を整えたい」と語り、判断の質や意思決定力を組織全体で底上げすることへの期待を示した。また、単なる業務効率化にとどまらず、組織文化としての「本質思考」や「未来志向」を根付かせる取り組みとする方針も明らかにしている。
サービス提供元であるTHAの西山代表取締役は、DeNAの「AIオールイン」戦略に寄与できることへの喜びを語り、「AI社長」を通じて、企業が持つ独自の価値観や判断軸を守り育てることができると述べた。同社は2023年のサービス開始以来、AIを通じた企業支援を続けており、「日本を支える勇者たちに最強の強化魔法を」というビジョンのもと、今後も企業の持続的成長と社会全体のイノベーション創出に貢献していくとしている。
DeNAはこれまでも新しい技術や挑戦を積極的に取り入れ、ゲームやスポーツ、医療など多様な分野で革新的なサービスを展開してきた。今回の「AI住吉本部長」の導入は、その挑戦の精神をAIという新たな形で体現する取り組みであり、同社のさらなる飛躍に向けた基盤強化の一環となる。