2025年7月1日開講 離職者等再就職訓練 6ヵ月コース(7/1~12/26)
(コース番号:3)

基礎から始める!Webサイト制作と運営スキルを身に着け、これからWeb業界でのキャリアを目指す方に最適なカリキュラム

HTML/CSSの基礎から、WordPressを使ったコーディング、そしてWebデザインに不可欠なFigmaやCanvaの使い方まで、実践的なスキルを習得できます。さらに、Webサイトを成功させるためのWebマーケティングや著作権知識まで網羅。短期間で実践的なスキルを習得することができます!

  • Webサイト制作の基礎と運営、Web/SNSマーケティング・Webライティング・著作権知識を総合的に学習。
  • 短期間で実践的なスキルを習得し、現場で即戦力として活躍できる内容を提供。
  • Web業界でのキャリアを目指す方に最適なカリキュラム!

オンライン受講が全体の80%・通学受講が20%。

受講期間は6か月間。第一線で活躍する経験豊富なクリエイター講師陣の指導のもとでWebスキルを効率よく徹底的に身につけて早期の就業を目指します!!Zoomをつかった双方向オンライン講義では、通学時の教室がそのまま自宅に移動した感覚で受講でき、マーケテイング授業では少人数でのグループワークも行いディスカッションなど実践的なスキルを身につけることができます!

施設見学会(説明会)は以下よりお申し込みください。
2025年5月15日(木)14時または16時【ご来社いただき参加】
2025年5月16日(金)14時30分【Zoomでのオンライン参加】

▼こんな方におすすめ

  • 未経験からWebサイト制作職・運営職を目指している方
  • CMS(WordPress)のカスタマイズを学びたい方
  • 現役クリエイターに人気の最新デザインツール(Canva・Figma)を学びたい方
  • Web/SNSマーケティングについて学びたい方
  • AIの活用方法を身につけて効率的に関連業務に役立てたい方

▼訓練修了後に取得できる資格

  • ウェブデザイン技能検定3級(国家検定)
  • ネットマーケテイング検定
  • SNSマーケテイング検定
  • ビジネス著作権検定(R)初級

(※任意・有料となり、別途受験して頂く必要があります。)

【訓練内容】

■学科科目・内容

ネットリテラシー ネットリテラシー/データの仕組み/インターネットの仕組み/Webサイトの構築/Webと社会/受講PC環境整備
Webサイト制作基礎1 HTML/CSSを使用したコーディング制作基礎/デザインシステム(サイズ、フォント、コンポーネント、カラー等)UI設計/レスポンシブデザイン
Webサイト制作基礎2 CMS(WordPress)概略、サイト事例 / Localインストール、WPのインストール / 基本説明、管理画面解説●フォルダ構成概略 / 記事投稿、カテゴリー作成、固定ページ作成●サイト設定説明 / ユーザーについて / セキュリティとスパム対策●プラグインとテーマ / バックアップ●ブロックエディターによるページ作成●テーマカスタマイズ / メニュー / ウィジェット●プラグイン活用事例(お問い合わせフォーム設置, SNS連携, 検索最適化/SEO●カスタムフィールド、カスタム投稿、カスタムタクソノミー●ソースコード記述による高度なカスタマイズ
Web/SNSマーケティング基礎 Webマーケティング/SNSマーケティング基礎/SNSの媒体特性/SNS共通の実務スキル/PR・ブランディング/広告/関連知識
Webライティング基礎 Webライティングとは/文書作成の基礎/UXライティング/Web上で読んでもらえる工夫/ソーシャルメディア対応
SNSマーケティング検定対策 SNSマーケティング手法/投稿作成手法/広告運用手法/データ分析手法/戦略策定手法
ビジネス著作権検定対策 プライバシー保護関連の法制度/著作権の概要/著作物/著作者/著作者の権利/保護期間/著作権の譲渡と利用許諾/著作権の制限/著作隣接権/著作権の侵害/知的財産権制度/情報社会と情報モラル
ウェブデザイン技能検定対策 インターネット概論/ワールドワイドウェブ(WWW)法務/ウェブデザイン技術/ウェブ標準/ウェブビジュアルデザイン/ウェブインフォメーションデザイン/アクセシビリティ・ユニバーサルデザイン/ウェブサイト設計・構築技術/ウェブサイト運用・管理技術
就職支援 個人面談/履歴書・職務経歴書作成/面接対策/キャリアプラン作成

■実技科目・内容

Webサイト制作実習 コンテンツ設計/アクセシビリティ/ユーザビリティ設計/ワイヤーフレームに沿ったオリジナルサイト制作/HTML/CSS・CMS(WordPress)/ポートフォリオ制作
デザインツール実習 UI設計(ワイヤーフレーム、モックアップ)/Webサイト素材制作/イラスト等の制作、編集
Figma/Canva
Web/SNSマーケティング実習 企業でのWebマーケティング/SNSマーケテイング手法/AI活用マーケティング/SNS広告制作/ビジネスフレームワーク(PEST、3C、5Forces、SWOT、4P/与件整理/施策提案
Webライティング実習 投稿記事作成/「見出し」のつけ方/「リード」の作成/「略歴(プロフィール)」の作成/「サイト紹介」の作成/Webサイト内記事作成/インタビューからの記事作成

【開催概要】

募集期間 2025年5月7日(水)〜2025年5月20日(火)
施設見学会 5月15日(木)14時/16時(ご来社)
5月16日(金)14時30分(ZOOMのみ)
選考日 2025年5月28日(水)または2025年5月29日(木)選考面接(ご来社)を実施します。
合格発表 2025年6月12日(木)
訓練期間 2025年7月1日(月)〜2025年12月26日(金)
訓練時間 10:00〜16:10
(総訓練時間:630時間の内、学科:390時間/実技:210時間/その他:30時間、キャリアコンサルティングを含む就職支援
※学科についてもPCを使用し手を動かしながらご受講いただく内容です。
定員 30名
(受講申込者が募集定員の半数に満たない場合は、訓練の実施を中止することがあります)
テキスト ・1冊ですべて身につくHTML & CSSとWebデザイン入門講座[第2版](SBクリエイティブ)
・1冊ですべて身につくWordPress入門(SBクリエイティブ)
・Webライティング基礎(株式会社クリーク・アンド・リバー社)
・はじめて学ぶ人のSNSマーケティングテキスト(株式会社ウイネット)
・SNSマーケティング検定 問題集(株式会社サーティファイ)
・ウェブデザイン技能検定3級ガイドブック(株式会社ウイネット)
・ウェブデザイン技能検定 3級対策問題集(株式会社ウイネット)
・ビジネス著作権検定 BASIC・初級公式テキスト(株式会社ウイネット)
テキスト代 合計17,000円(税込) です。
※テキストは変更になる可能性もあります。
必要な設備
推奨環境等
(1)OSとブラウザ
OS:Windows 11以降 ブラウザ:Chrome・FireFOX・Microsoft Edgeの最新版
OS:Mac OS X ブラウザ:Safari(最新版)

(2)その他の環境
CPU:Celeron1GHz以上、またはCore Duo 1.66GHz以上、または上記に相当以上のCPU
解像度:1024×768ピクセル以上
その他:実装RAM4GB以上あることハードディスクに1.5GB以上の空きがあること
※Chromeブックではご受講いただけません。

【使用するソフトウェア】
Zoom/Microsoft Visual Studio Code/Figma/Canva/ Local(いずれも無料)

【必要なパソコンスキル】
インターネット接続ができる、Zoomに接続できる、PCでの入力操作ができる

▼問い合わせ先

pec05@pr.cri.co.jp
090-4924-6088

※平日11:00-16:00(土日祝・祭日を除く)
※担当:中村

【申込み方法】

以下の手順で申込みをしてください。

1. ハローワークに求職申込みを行い、職業訓練の説明を受けてください。
2. 施設見学会に参加するなどして、受講するかどうかご判断ください。
施設見学会:5月15日(木)14時/16時 (ご来社)/5月16日(金)14時30分 (ZOOMのみ)※およそ40分〜1時間程度
※施設見学会への申し込みは以下のフォームからお願いします。
※お問合せについても申し込みフォームから受け付けております。

※電話での問い合わせ対応時間 11:00〜16:00(平日のみ)
※受付時間外の電話に対応しかねます。ご了承ください。また、電話が混みあって留守番電話になることがあります。メッセージを残して頂ければ折り返しご連絡致します
※メールいただく際は件名を「職業訓練問合せ」●●(氏名)としてください。
(件名が無い場合、迷惑メールに分類されてしまうことがあります。)
※メールでのお問い合わせは返信にはお時間がかかる場合がありますのであらかじめご了承ください。
3. ハローワークで訓練の受講申込みをし、電話で選考予約をしてください。
面接選考日時の電話予約、受講申込書(写)郵送(離職者等再就職訓練(6か月)
 ハローワークへの申込後、以下2つを行ってください。
①希望の科目を実施している訓練実施施設に直接電話をして、面接選考の予約をしてください。
※面接は各訓練実施施設で行います。
②ハローワークから受け取った受付済の受講申込書の写しを、郵送期間内に到着するよう、郵便局の窓口から簡易書留で訓練実施施設に郵送してください(郵送期間厳守)。
※選考予約先(電話番号):090-4924-6088
※選考日時は予約時にお知らせします。
※ハローワークで受講申込をされても、面接予約がない場合や郵送期間内に受講申込書(写)が到着しなかった場合及び面接選考を受けていない場合には、申込辞退とみなしますのでご注意ください。

<面接予約受付期間>
令和7年5月7日(水)から令和7年5月21日(水)まで
(注)ハローワークへの申込は、令和7年5月20日(火)まで
受付時間:10時~17時 (土曜日、日曜日及び祝日を除く)

<郵送期間>
令和7年5月7日(水)から令和7年5月23日(金)まで(必着)
(注)受講申込書(写)は訓練実施施設へ郵送してください。
受講申込書原本・返信用封筒はハローワークへ提出してください。

4. 選考日
2025年5月28日(水)・5月29日のいずれかにご来社で選考面接を行います
5. 合格発表
2025年6月12日(木)

公共職業訓練(離職者訓練)とは

主に雇用保険を受給している求職者の方を対象に、就職に必要な職業スキルや知識を習得するための訓練を無料(テキスト代等は自己負担)で実施しています。
東京都の民間委託訓練について
 東京都では、求職中の皆さまがこれまでの経験に加え、新たな知識・技術を身に付け、再就職に役立てられる能力を習得するための職業訓練を実施しています。
 本ページに掲載しているのは、民間の教育訓練機関に委託して実施する職業訓練です。
 就職支援をはじめ、多様な職種に適応できるよう、情報、福祉・医療、営業サービス・事務等の分野の訓練を提供しています。
詳しくは、東京都TOKYOはたらくネットをご確認ください。
https://www.hataraku.metro.tokyo.lg.jp/kyushokusha-kunren/itaku/index.html

登壇者

受講者の希望分野・領域などにより選定

お問い合わせ

株式会社クリーク・アンド・リバー社
PEC 担当:中村(なかむら) pec05@pr.cri.co.jp
TEL: 090-4924-6088 ※平日11:00-16:00(祝・祭日を除く)

受付時間内でも電話に出られない場合がございます。メッセージと電話番号を伝言いただければ折り返しお電話いたします。
※折り返しのお電話には時間がかかる場合がございます。翌日以降になる場合もありますので、ご了承ください。
※選考結果についてのお問合せにはお答えできません。