企業名 |
日本電気株式会社 |
職種 |
システムエンジニア(その他)
、 プロジェクトマネージャー(その他)
|
試用期間 |
試用期間なし
|
業務内容 |
【事業・組織構成の概要】
近年、国際社会における地政学的な緊張が一層高まってきています。これは、伝統的な国家間の対立に加えて、非国家主体によるサイバー攻撃や国際テロリズム、さらには情報戦の複雑化が大きな要因となっています。こうした状況は、従来の防衛・安全保障の枠組みでは十分に対応しきれない新たな課題を生み出しています。これらの安全保障上の課題に加えて、技術の進化も注視すべき点です。AIやビッグデータ解析、量子コンピュータの進化は、これまでのインテリジェンス活動に革命的な変革をもたらしていますが、それらの技術を悪用する新たなリスクも発生しています。
これらの背景を受け、中央官庁はより精緻で包括的な情報収集・分析能力を備え、迅速な意思決定に対応する必要性が高まっています。当組織では、これらの課題に対処するため、IMINT(画像情報)、GEOINT(地理空間情報)、OSINT(公開情報)、SIGINT(信号情報)、国家安全保障に関わる重要情報等の収集・処理・分析を行うインテリジェンスシステムや情報共有システムの最適化と高度化を目指し、国家の安全保障強化に貢献するための事業を推進しています。
【職務内容】
国家安全保障領域のお客様に対するIMINT(画像情報)、GEOINT(地理空間情報)、OSINT(公開情報)、SIGINT(信号情報)等の収集・処理・分析を行うインテリジェンスシステムの事業提案・技術開発/設計・構築・システム運用を担当いただきます。
▼提案フェーズ
・現状の課題分析とニーズの明確化
既存インテリジェンスシステムの問題点を洗い出し、新たに必要な機能や改善点を提案します。
・技術調査とソリューション提案
最新の技術やトレンドを調査し、最適なソリューションを提案します。
▼設計フェーズ
・システムアーキテクチャ設計
技術要件に基づいて全体のアーキテクチャを設計し、システムの構成要素を明確化します。
・セキュリティ設計
データ保護と安全性を確保するためのセキュリティポリシーとプロトコルを策定します。
▼構築フェーズ
・システム開発と実装
設計に基づいてインテリジェンスシステムを構築し、必要なソフトウェアとハードウェアを導入します。
・テストと検証
構築したシステムが要件を満たしているかを確認し、十分な性能と安全性を確保するためのテストを実施します。
▼保守フェーズ
・システム運用とモニタリング
稼働中のシステムを継続的に監視し、安定した運用を保証します。
・継続的改善とアップデート
社会情勢や技術の進展に応じて、システムを定期的にアップデートし、機能や性能を向上させます。
【ポジションのアピールポイント】
▼アピールポイント
1.国家レベルのインパクト:国家安全保障に直結する重要なシステム開発に携わることで、社会的意義のある仕事に貢献
2.最先端技術の活用:AIやビッグデータ、クラウドコンピューティングなど、最先端の技術を駆使したプロジェクトを通じて、技術的スキルの習得
3.多様な専門知識の習得:インテリジェンス、セキュリティ、データ分析といった多岐にわたる分野に関する知識の蓄積
4.プロフェッショナルとの協働:安全保障の専門家や技術のエキスパートとの密接な協力を通じて、ネットワークを広げ、幅広い視野の獲得
5.継続的なスキルアップ:プロジェクトの進行に伴い、さまざまなフェーズに関与することで、技術力や管理能力を継続的に獲得
【キャリアパス】
最初は技術者やプロジェクトメンバーとしてプロジェクトに携わり、システムの設計や開発、テストなどの実務経験を積むことから始まります。その後、プロジェクトのリーダーとして計画立案やチームマネジメントを担当し、組織の中での影響力を高めます。最終的には、システムアーキテクト、あるいはリスクマネジメントのスペシャリストとして、国家安全保障に直接貢献する重要な役割を担うことが可能です。これにより、国家の安全を守るための戦略的意思決定に関与する管理職やリーダーシップとしてのポジションを目指すことができます。
|
応募条件 |
※主任の場合
【MUST】
・システム開発におけるプロジェクトマネジメントもしくはリーダ経験(5人以上のメンバもしくは協力会社のマネジメント経験)対応プロジェクト3件以上
・以下いずれかの経験
(1)サーバー/ネットワーク構築を伴うSI経験。対応プロジェクト3件以上
(2)顧客への提案経験
【WANT】
・以下のいずれかの経験及び資格を保有していることが望ましい
- 官公庁業務経験
- 資格取得(PMP、プロジェクトマネジメント、情報処理技術者)
・新しいことに意欲的に取り組むことのできる方
・失敗を恐れないチャレンジ精神旺盛な方
・チームとの共働作業が得意な方
・積極的に人材育成に取り組むことのできる方
※プロフェッショナルの場合
【MUST】
・システム開発におけるプロジェクトマネジメントもしくはリーダ経験(5人以上のメンバもしくは協力会社のマネジメント経験)対応プロジェクト5件以上
・以下いずれかの経験
(1)サーバ/ネットワーク構築を伴うSI経験。対応プロジェクト5件以上
(2)顧客への提案経験
【WANT】
・以下のいずれかの経験及び資格を保有していることが望ましい
- 官公庁業務経験
- 資格取得(PMP、プロジェクトマネジメント、情報処理技術者)
・新しいことに意欲的に取り組むことのできる方
・失敗を恐れないチャレンジ精神旺盛な方
・チームとの共働作業が得意な方
・積極的に人材育成に取り組むことのできる方
【求める人物像・ソフトスキル】
・顧客との折衝力
・何らかのモチベーションが明確であること(やりたいこと、給料、成長)
|
勤務地 |
東京都港区芝四丁目14-1 最寄駅:都営地下鉄各線 三田駅から徒歩1分
JR各線 田町駅から徒歩4分
都営地下鉄三田線 芝公園駅から徒歩7分 |
給与・報酬 |
想定年収680万円〜1100万円 . 特記事項:賞与あり 年2回(12月、6月)
【想定報酬】
▼主任
年収680万~990万円程度
月給45万~70万円程度(月額基本給35万~60万円程度を含む)
▼プロフェッショナル
年収930万~1100万円程度
月給55万~75万円程度(月額基本給55万~75万円程度を含む)
【給与改定】
年1回(4月)
※当年度2月1日以前に入社し、翌年度7月給与支給日に在籍している者を昇降給の対象とする。
※当年度の評価にもとづき翌年度7月に給与改定額を決定するが、改定後の給与は4月から適用する。(4~6月分の差額は7月にまとめて支給)
【賞与】
年2回(12月、6月)
※査定期間は事業年度単位(4月~翌3月)とする。
※管理職は年間賞与を6月に一括支給する。
(採用時のグレードにより、6月の業績賞与のみとする。)
※主任以下は、年間賞与を12月、6月に分割支給する。
|
就業時間 |
08:30〜17:15 休憩時間:60分 特記事項:コアタイムなしのフレックスタイム制(標準勤務時間帯:8時30分~17時15分、標準所定労働時間:7時間45分)
※裁量労働制の適用有(職務に応じて適用)
裁量労働制が適用される場合は7時間45分勤務したものとみなす。
|
休暇・休日 |
【休日】
完全週休2日制(土曜日、日曜日)、祝日、年末年始、特別休日
年間休日126日(2025年度)
【休暇】
入社年度の年次有給休暇の付与日数は、年間20日を入社月により按分とする。
年次有給休暇(翌年まで積立可、半日単位・時間単位取得制度あり)、ファミリーフレンドリー休暇、キャリアデザイン休暇、結婚休暇、産前産後休暇等
|
待遇・福利厚生 |
健康保険,厚生年金保険,労災保険,雇用保険 特記事項:【福利厚生】
カフェテリアプラン制度:毎年付与されるポイントの範囲内で、それぞれのニーズに合ったサービスを選択・利用可能。基本ポイント 年間86,000pt(1ポイント1円、健康・成長メニューは1ポイント1.2円~2円)。その他、育児・介護と仕事の両立支援のためのポイント付与あり
住宅支援:家賃補助制度(対象者のみ)、転勤借上社宅制度、購入/賃貸提携割引
厚生施設:社内食堂・売店、従業員クラブ、グラウンド、テニスコート、体育館など
財産形成:退職金・DC年金制度、従業員持株会、資産形成アドバイスサービス、財形貯蓄
健康管理:NEC健康保険組合、人間ドック補助、健康増進セミナー、社内産業医
その他 :ペアレント・ファンド(子の出生時の一時金支給)、団体保険、契約保養所
【主な勤務・人材開発制度など】
NEC Growth Careers(社内公募制度):自分のキャリアを自ら切り拓ける制度
キャリアデザイン支援プログラム
Linkedin learning:時間と場所を問わずに多様な学習が可能なオンライン動画学習サービス
階層別・選抜研修、職種・テーマ別研修、資格取得支援
副業・兼業、短時間勤務 等
【受動喫煙防止情報】 屋内受動喫煙対策:対策あり
|
こだわり条件 |
学歴不問 即日スタート 経験者優遇 Wワーク可能 駅から徒歩5分以内 時短勤務可能 週休2日制 土日祝日休み 社員食堂あり 社会保険完備 育児支援制度 退職金制度 研修あり その他特別制度あり |