企業名 |
株式会社神戸製鋼所 |
職種 |
その他(試作・開発・評価)
、 その他(その他)
|
試用期間 |
2ヶ月 試用期間中の労働条件変更無
|
業務内容 |
【採用背景】
昨今の環境対応の拡大に伴い、鉄鋼業界では製造工程のカーボンニュートラル化に取り組んでいます。また、主要なお客様である自動車メーカー・部品メーカー様からは自動車の軽量化に資する軽くて高強度な製品の要望をいただいています。今後、カーボンニュートラル化や製品需要拡大、お客様要望拡大に対応するため、熱流動技術を用いた鉄鋼製造技術の開発およびプロセス改善業務をご担当いただける技術者を募集いたします。
【配属組織】
▼技術開発本部 プロセス技術センター
・鉄鋼プロセス技術開発室
・アルミ板プロセス技術開発室
・大安駐在
・長府駐在
※今回は鉄鋼プロセス技術開発室への配属を予定しています。
【配属予定部署の現在の組織体制】
▼鉄鋼プロセス技術開発室
・室長:1名
・熱プロセスグループ:11名(熱利用設備に関連する生産技術開発テーマを担当)
・圧延加工グループ:5名(圧延およびその周辺領域の生産技術開発テーマを担当)
・計測グループ:4名(計測技術開発による操業改善テーマを担当)
・室長直属:1名(開発業務の支援を担当)
※今回は熱プロセスグループのテーマに従事いただく予定です。
【配属予定部署のミッション、目指す姿】
神戸製鋼所の素材系事業(鉄鋼、鋳鍛鋼、チタン、鉄粉など)の製造ライン(神戸・加古川・高砂)の生産技術開発を担当する部署です。各製造プロセスにおける諸課題を解決し、高品質・高歩留・省エネ・高生産性を実現します。生産プロセス上の問題点を抽出、課題として設定し、燃焼・伝熱・流動・圧延・加工・計測・制御の要素技術を駆使して、プロセスエンジニアとして解決策を提供し実機改善までつなげることがミッションです。
【配属予定グループの現在の体制と役割分担】
▼熱プロセスGr.
・グループリーダー:1名+管理職:4名(メンバー、およびメンバーの担当する各開発テーマのマネジメント)
・メンバー:6名(熱利用設備に関わる開発テーマを担当)
【業務内容】
入社後は、熱プロセスグループへ配属し、上司や在籍社員からの教育・指導の下、社内の各種開発体制や、製造現場、及び有する技術課題の理解を深めていただきます。その後は製造工程のカーボンニュートラル化や、お客様要望に対応するために、熱流動技術を用いた鉄鋼・素形材製造技術の開発、及び、プロセス改善業務をご担当いただきます。入社後半年~1年程度を目安に、複数ある熱利用設備に関連する生産技術開発テーマの中から、ご経験を踏まえてご担当いただくテーマを決定いたします。複数テーマご担当いただいたり、ご担当テーマをローテーションすることもあるため、広い領域にて知識・経験を身につけることが可能です。また、1つのテーマには複数名で担当するため、上司や同僚、現場と意見を交えながら業務を推進することができます。
【キャリアパス】
入社後3~5年後には、当室の熱流動技術のリーダーとして、テーマ個々の担当では無く、関連テーマ全体のリードを期待します。
【魅力・やりがい】
・製造現場の様々なプラントの設備・操業改善を行い、薄板・厚板・線材製品/素形材製品の製造ラインに対し、競合他社より優れて強度・加工性に優れた高張力鋼を生産できるように独自考案したプロセス改善を施した製造ラインにしていく面白みがあります。
・製造現場に直結した開発部門であり、開発成果が新商品化やコスト改善としてすぐに表れるため、大きな達成感・満足感を得ることができます。
・先端技術を学ぶことを奨励し、国際会議・学会での聴講・報告など、さまざまな成長の機会があって自らの成長を実感することができます。
・製造プロセスの課題抽出から改善策の立案、検証、実機化設計・立ち上げ後の効果検証まで一貫して経験することができ、幅広い業務を担当できます。
・技術力を生かした提案を、実ラインのプロセスに盛り込むことができます。
※在宅勤務可能
|
応募条件 |
【必須の経験・スキル】
・高専卒以上
・伝熱学・流体力学・材料力学に関する知識・経験(学生時代の専攻や基礎知識レベルで問題ございません)
【あると好ましい経験・スキル】
・機械図面に関する業務の経験
・プラントの製造プロセス設計・生産技術・生産管理の経験
・流動解析・伝熱シミュレーションの経験
【求める人物像】
・部門内外の担当者とコミュニケーションを取りながら、業務を推薦できる方
・環境対応や製品の軽量化・高強度化に向けた技術開発・プロセス改善業務にご興味をお持ちの方
|
勤務地 |
兵庫県加古川市金沢町1 最寄駅:JR西日本各線 加古川駅から車で20分
JR山陽本線 東加古川駅から車で20分 |
給与・報酬 |
想定年収570万円〜1100万円 . 特記事項:昇給あり 年1回(会社規定に基づく)
賞与あり 年2回(6月、12月)
【想定年収】
月例給+賞与+諸手当
【賃金形態】
月給制
【残業手当】
有 ※残業時間に応じて支給
【モデル年収】
570万円/25歳(月給29.3万円+諸手当+賞与)
780万円/30歳(月給36.2万円+諸手当+賞与)
970万円/34歳(月例43.9万円+諸手当+賞与)
1,100万円/37歳・管理職(月給51.1万円+諸手当+賞与)
※管理職については時間外労働手当なし、その他は20hを想定
|
就業時間 |
休憩時間:45分 特記事項:所定労働時間:7時間45分
※始業、終業時間は各事業部門により設定
時差出勤可能
フレックスタイム制
|
休暇・休日 |
【年間休日】
週休2日制 ※年間休日スケジュールは各事業所毎に設定
事業所別の休日カレンダーは選考を通してご確認ください。
【有給休暇】
0~20日
入社した月に応じて当該休暇年度中(4月1日~翌年3月31日まで)に付与
2カ月の試用期間終了後から利用可能
※長期休暇あり
【その他休暇】
ライフサポート休暇、慶弔休暇、法令による休暇、育児休業、介護休業制度 年間休日日数121日
|
待遇・福利厚生 |
健康保険,厚生年金保険,労災保険,雇用保険 交通費:交通費支給 諸手当:残業手当:有 ※残業時間に応じて支給
通勤手当:有 ※会社規定に基づく 特記事項:【退職金制度】
有 ※会社規定に基づく
【寮・社宅制度】
有 ※会社規定に基づく
【保険】
介護保険(満40歳以上)
【その他制度】
社員持株会
各種財形貯蓄制度
退職年金制度
選択型確定拠出年金制度
社宅/独身寮制度(適用条件有)
カフェテリアプラン(年間8万5千円相当)
【育児・介護】
産前産後休暇
育児休業
介護休暇
短時間勤務制度(育児・介護) 他
【受動喫煙情報】
敷地内禁煙(屋内喫煙可能場所あり)
【受動喫煙防止情報】 屋内受動喫煙対策:対策あり
|
こだわり条件 |
女性が活躍 即日スタート 経験者優遇 在宅勤務 時短勤務可能 フレックスタイム制 週休2日制 交通費支給 社会保険完備 育児支援制度 退職金制度 その他特別制度あり |