企業名 |
日本電気株式会社 |
職種 |
ネットワークエンジニア・サーバーエンジニア(Web)
、 プロジェクトマネージャー(その他)
|
試用期間 |
試用期間なし
|
業務内容 |
【事業・組織構成の概要】
防衛省を中心とした、公官庁向けの様々なサイバーセキュリティに関する提案・開発を行う部です。
昨今では、自衛隊様や中央官庁様を中心にSOC(※)システムやサイバーセキュリティ人材を育成するためのサイバー演習基盤、サイバーインテリジェンス関連事業などの提案・開発を行っています。サイバーセキュリティをとりまく環境は、日々攻撃が激化するとともに、その対策もまた日々大きく進化しています。これから迎える新たな時代のサイバーセキュリティの課題に対してソリューションを提案し、国家安全保障に関わるお客様と共に事業の枠組みを形成し事業拡大していく組織強化メンバを募集します。
(※)Security Operation Center
【職務内容】
国家安全保障領域のお客様に対するSOCシステム/サイバーセキュリティ人材育成/サイバーインテリジェンスのいずれかの技術開発・事業提案・システム運用を担当いただきます。
▼主たる業務は以下のようになります。
・お客様とともに作り上げる将来事業提案活動
・顧客やベンダ、コンペチタなど社内外の様々なステークホルダとのプロジェクト遂行管理
・各種システムを実行するためのシステムデザインや構築、サイバー攻撃情報の収集・分析や技術検証など
【ポジションのアピールポイント】
NECが提供する国家安全保障領域でのサイバーセキュリティ事業では、昨今のセキュリティ分野における様々な攻撃手法に対する防御手法を検討し、顧客へ提供します。
NECグループの強みを生かし、複数の関係会社とセキュリティベンダとも協業し、将来の国家安全保障に関わる事業遂行を行います。
▼当該ポジションを通し、以下を習得することが可能です
1. セキュリティの知見だけでなくITインフラの知見も必要なため、フルレイヤーのIT技術習得
2. 国内外のセキュリティベンダーやITベンダーと協力するなかでの、人脈形成
3. サイバーセキュリティに関するコンサル・営業・事業運営などの経験
4. 国家安全保障領域に対するセキュリティ事業での貢献
このように、あらゆる視点で、裁量をもって自由に挑戦する機会があり、当人次第で強力なキャリアに繋がる経験を積むことが可能です。
|
応募条件 |
※担当の場合
【MUST】
▼以下いずれかの経験
1.インフラ領域におけるプロジェクトサブリーダ経験、対応プロジェクト3件以上
2.サーバ/ネットワーク構築経験、対応プロジェクト3件以上
※主任の場合
【MUST】
▼以下いずれかの経験
1.インフラ領域におけるプロジェクトマネジメント/リーダ経験
(5人以上のメンバもしくは協力会社のマネジメント経験)、対応プロジェクト3件以上
2.サーバ/ネットワーク構築経験、対応プロジェクト3件以上
※プロフェッショナル(課長クラス)の場合
【MUST】
セキュリティシステムのプロジェクトマネジメント経験
(5人以上のメンバもしくは協力会社のマネジメント経験)、対応プロジェクト5件以上
【WANT】 担当~プロフェッショナル共通
1.サーバ、NWの構築経験(10台以上の仮想サーバや仮想端末等)
2.IPA 情報安全確保支援士合格(相当)
3.CEH/OSCP/CISSP/CISA/CISM/PMP/PMS
4.社内外で開催される勉強会等のスタフや主催経験があること
【求める人物像・ソフトスキル】
・顧客との折衝力
・何らかのモチベーションが明確であること(やりたいこと、給料、成長)
|
勤務地 |
東京都港区芝四丁目14-1 最寄駅:都営地下鉄各線 三田駅から徒歩1分
JR各線 田町駅から徒歩4分
都営地下鉄三田線 芝公園駅から徒歩7分 |
給与・報酬 |
想定年収450万円〜1100万円 . 特記事項:賞与あり 年2回(12月、6月)
【想定報酬】
▼担当
年収450万~650万円程度
月給28万~40万円程度(月額基本給28万~40万円程度を含む)
▼主任
年収680万~990万円程度
月給45万~70万円程度(月額基本給35万~60万円程度を含む)
▼課長
年収930万~1100万円程度
月給55万~75万円程度(月額基本給55万~75万円程度を含む)
【給与改定】
年1回(4月)
※当年度2月1日以前に入社し、翌年度7月給与支給日に在籍している者を昇降給の対象とする。
※当年度の評価にもとづき翌年度7月に給与改定額を決定するが、改定後の給与は4月から適用する。(4~6月分の差額は7月にまとめて支給)
【賞与】
年2回(12月、6月)
※査定期間は事業年度単位(4月~翌3月)とする。
※管理職は年間賞与を6月に一括支給する。
(採用時のグレードにより、6月の業績賞与のみとする。)
※主任以下は、年間賞与を12月、6月に分割支給する。
|
就業時間 |
08:30〜17:15 休憩時間:60分 特記事項:コアタイムなしのフレックスタイム制(標準勤務時間帯:8時30分~17時15分、標準所定労働時間:7時間45分)
※裁量労働制の適用有(職務に応じて適用)
裁量労働制が適用される場合は7時間45分勤務したものとみなす。
|
休暇・休日 |
【休日】
完全週休2日制(土曜日、日曜日)、祝日、年末年始、特別休日
年間休日126日(2025年度)
【休暇】
入社年度の年次有給休暇の付与日数は、年間20日を入社月により按分とする。
年次有給休暇(翌年まで積立可、半日単位・時間単位取得制度あり)、ファミリーフレンドリー休暇、キャリアデザイン休暇、結婚休暇、産前産後休暇等
|
待遇・福利厚生 |
健康保険,厚生年金保険,労災保険,雇用保険 特記事項:【福利厚生】
カフェテリアプラン制度:毎年付与されるポイントの範囲内で、それぞれのニーズに合ったサービスを選択・利用可能。基本ポイント 年間86,000pt(1ポイント1円、健康・成長メニューは1ポイント1.2円~2円)。その他、育児・介護と仕事の両立支援のためのポイント付与あり
住宅支援:家賃補助制度(対象者のみ)、転勤借上社宅制度、購入/賃貸提携割引
厚生施設:社内食堂・売店、従業員クラブ、グラウンド、テニスコート、体育館など
財産形成:退職金・DC年金制度、従業員持株会、資産形成アドバイスサービス、財形貯蓄
健康管理:NEC健康保険組合、人間ドック補助、健康増進セミナー、社内産業医
その他 :ペアレント・ファンド(子の出生時の一時金支給)、団体保険、契約保養所
【主な勤務・人材開発制度など】
NEC Growth Careers(社内公募制度):自分のキャリアを自ら切り拓ける制度
キャリアデザイン支援プログラム
Linkedin learning:時間と場所を問わずに多様な学習が可能なオンライン動画学習サービス
階層別・選抜研修、職種・テーマ別研修、資格取得支援
副業・兼業、短時間勤務 等
【受動喫煙防止情報】 屋内受動喫煙対策:対策あり
|
こだわり条件 |
学歴不問 即日スタート 経験者優遇 Wワーク可能 駅から徒歩5分以内 時短勤務可能 週休2日制 土日祝日休み 社員食堂あり 社会保険完備 育児支援制度 退職金制度 研修あり その他特別制度あり |