企業名 |
株式会社NTTデータ |
職種 |
プロジェクトマネージャー(Web)
、 システムエンジニア(Web)
、 システムエンジニア(その他)
|
試用期間 |
原則4か月
|
業務内容 |
【職務内容】
・国内最大規模の金融機関である信金中金様に、プロジェクト全体のマネジメントや提案活動、開発、保守といった多様な経験を積み、主体的に推進できるPJです。2026年にかけてシステム更改を予定しており、業務面&システム面の習得が可能です。
・システム更改のPLまたは業務チームリーダまたは基盤チームリーダ(スキルセットと本人の希望に応じたアサインを想定)
・各種保守作業(協働者中心に実施)
・継続的な案件受注を見込んでおり、それら案件の見積もり、提案活動についても経験頂く想定
【アピールポイント(職務の魅力)】
・プロジェクト全体のマネジメントや提案活動、開発、保守といった多様な経験を積み、主体的に推進できる職務をアサイン予定。システム更改プロジェクトも予定されており、新規システム構築経験を積むことができます。
・規模も巨大ではなく、若手の頃から多くの経験を積むことができるチーム編成で、市場系リスク管理の業務仕様を業務を通じて専門的な知識の習得が可能です。
・協力会社はもちろん、お客様ともLong Term Relationshipでお付き合いしており、強い信頼関係と深い相互理解の中で業務に取り組むことができているため、対人面においても働きやすい職場です。
【想定役職】
課長代理
主任
一般
【組織情報】
▼組織のミッション
既存顧客との強固な関係性を活かし、お客様の取り組みに寄与し顧客に高い負荷価値を提供する
▼組織のポリシー
システム・サービスに携わる人々すべてに充実した時間を提供する
【出張有無・頻度】
基本的になし
|
応募条件 |
【必要条件】
▼求める経験・スキル・知識
・エンジニアの職歴が2年以上
・主体的に考え動き、リーダとしてチームを動かすことを厭わない方
▼他言語力
特になし
▼資格
特になし
【歓迎条件】
▼求める経験・スキル・知識
・実務として、お客様と相対し、システム開発を行った経験がある方が望ましい
・主体的に考え動き、リーダとして10名程度のメンバをマネジメント経験があるとさらに望ましい
・市場リスク管理などの業務有識者であると望ましい
▼他言語力
特になし
▼資格
特になし
【求める人物像】
・お客様と相対し、システム開発を行った経験がある方
・主体的に考え動き、リーダとしてチームを動かすことを厭わない方
・大きなチームであたえられた役割を確実にこなしてきたが、プロジェクトの全体像を把握しながら自分の裁量で色々なことを推進したい方
|
勤務地 |
東京都江東区豊洲3-3-9豊洲センタービルアネックス 最寄駅:各線 豊洲駅から徒歩1分 |
給与・報酬 |
想定年収550万円〜1050万円 . 特記事項:昇給あり 6月
賞与あり 年2回(6月、12月)
※詳細は面接時にお伝えします
|
就業時間 |
08:30〜17:00 休憩時間:60分 特記事項:労働形態:裁量労働勤務/フレキシブルタイム勤務/一般勤務
フレキシブルタイムは7:00~10:00及び15:00~22:00
コアタイムは10:00~12:00、13:00~15:00
その他裁量労働制(みなし勤務時間7時間30分)の導入有
※1日の標準勤務時間は7時間30分とし、始終業時刻については、職場または業務により異なる場合あり
※業務の都合により、時間外勤務または休日勤務あり
|
休暇・休日 |
【休日・休暇】
週休2日制、祝日、年末年始休暇、夏季休暇、年次有給休暇20日、特別休暇(慶弔ほか)、病気休暇、ライフプラン休暇、産前・産後休暇、介護休暇、看護休暇など
※特別休暇(出産・育児・生理)及び病気休暇については試用期間中は無給
【出産休暇】
出産予定日前6週間目(双生児などの場合は14週間目)にあたる日から出産後8週間目にあたる日まで休暇が取得できる制度
【有給休暇制度(年次休暇)】
年間20日間の有給休暇(年次休暇)があり、1日単位、半日単位、または、1時間単位で休みを取ることができる制度
|
待遇・福利厚生 |
健康保険,厚生年金保険,労災保険,雇用保険 交通費:通勤費:実費支給 諸手当:【諸手当】
子育て・介護手当、リモートワーク手当ほか 特記事項:【研修制度】
新入社員研修、トレーナー制度、ビジネススキルトレーニング、プロフェッショナルスキルトレーニング、自己啓発支援、海外留学制度 など
【健康管理】
定期健康診断、健康相談、人間ドックなど
【育児休職制度】
最長で子どもが満3歳になるまで一旦休職することによって育児に専念し、休職後に引き続き勤務できる制度
【介護休職制度】
介護を理由として、最長1年6か月まで休職可能な制度
【短時間勤務制度】
▼育児のための短時間勤務
育児を理由として、子どもが小学校3年生の年度末まで、4・5・6時間という短時間の勤務を選択することができる制度
▼介護のための短時間勤務
介護を理由として、最長3年4・5・6時間という短時間の勤務を選択することができる制度
【育児・介護期間中の時間外及び深夜勤務等の制限】
予め届出を行うことで時間外及び深夜勤務を制限もしくは免除とすることができる制度
【再採用制度】
パートナーの転勤、妊娠・出産・育児・介護等によりやむなく退職する社員が、事前に再採用希望者登録をしておけば、退職後(期間制限有)に再度選考を経て就労できる制度
※入社3年以上
【テレワーク制度】
会社貸与のノートパソコンやスマートホンを利用し、場所を問わない働き方のひとつとして、外出先や自宅での勤務を可能とする制度
【裁量労働制度/フレックスタイム制度】
始業及び終業の時刻を自主的に決定し働く制度。生活と業務の調和を図りながら、効率的に働く事ができ、労働時間を短縮できる
【定年・再雇用・退職等】
定年有(満60歳)、継続雇用制度有(65歳まで)、自己都合退職および解雇時は予告期間を設ける
【その他】
受動喫煙対策:屋内原則禁煙、ただし喫煙室あり
【受動喫煙防止情報】 屋内受動喫煙対策:対策あり
|
こだわり条件 |
学歴不問 即日スタート 経験者優遇 在宅勤務 時短勤務可能 週休2日制 交通費支給 社会保険完備 家族手当 育児支援制度 研修あり その他特別制度あり |