企業名 |
オイシックス・ラ・大地株式会社 |
職種 |
プロジェクトマネージャー(Web)
、 データサイエンティスト(Web)
|
試用期間 |
3か月間
|
業務内容 |
【チームミッション】
「データを活用して食に関する社会課題を解決し、ビジネスを成長させる」
オイシックス・ラ・大地では現在、「ビジネスモデルとテクノロジーの力で地球にも人にもよい食を提供する」を成長戦略にDXプロジェクトが進行しており、その中で情報利活用基盤の再構築とその基盤を用いたデータ活用を進めています。
その基盤を活用してデータ利活用を全社横断で進めるために、データガバナー、データエンジニア、データサイエンティスト、MLエンジニアなどが集まったデータマネジメントオフィス(DMO)を立ち上げています。DMOは全社のデータ活用を推進するために、データ・BIガバナンスを推進する役割と、機械学習などの技術を活用して事業部の課題を解決する役割の二つを担っています。
オイシックス・ラ・大地の本格的なデータ活用は今始まったばかりで、解決する課題が山積みです。しかしそれだけ大きな伸び代があり、データ活用組織を自分が作り、データドリブンな会社を実現して食の課題を解決し、社会に大きなインパクトを残してやるという熱い熱意を持ったメンバーを募集しています。
【職務内容】
オイシックス・ラ・大地では食の社会課題のデータを用いた解決のために、データサイエンスの活用を進めています。BIやデータ分析は各部署・部門の分析組織が行いますが、機械学習や最適化などの難易度の高い技術の活用は、データマネジメントオフィスが全社横断的に担当します。本ポジションはデータマネジメントオフィスのメンバーとして、フードロス削減や食のパーソナライゼーションなどのビジネス課題を機械学習や最適化を用いて解決していただきます。
【技術環境】
DWH : Snowflake
メトリクスレイヤー:LookML
BI : Looker
ELT:AWS DMS
Data Observability : dbt test、Grew DataBrew
Orchestration : Airflow、Digdag
Data Science : Python、DataRobot
CI/CD: Jenkins, GitHub Actions
IaC:Terraform
ソースコード管理:GitHub、GitLab
コミュニケーションツール:Slack, Google Chat
監視:Datadog、NewRelic、Mackerel
【Key Job Responsibilities】
・AutoMLなどを用いる、あるいはデータサイエンティスト&MLエンジニアと協働でデータサイエンスプロジェクトを要件定義からモデル実装までend to endで推進し、それを最終的にビジネス実装する事でビジネスインパクトを創出する
・業務部門の課題に対し、どのような技術(データ可視化, 機械学習、最適化等)で解決可能か、どれほどの実現可能性があるか、どれぐらいリソースがかかるか、どのようなリスクがあるかを考慮して技術面で適切に切り分けを行う
・ビジネス部門からのリクエストを言われるがままに実装するのではなく、ビジネスを解決するに最適な方法か自ら考え、ビジネス部門と議論し、最適解を見つけ出す
・業務部門の効果検証が正しく行われる様に適切な実験方法のアドバイスを行う
【ポジションの魅力】
▼データ活用による会社の変革の中心となる
現在大規模なDXプロジェクトを進めていることからもわかる様に、オイシックス・ラ・大地においてデータ利活用は、喫緊の経営課題です。データサイエンティストは業務担当者のデータ活用パートナーとして、課題の議論を通して最適な解決方法の特定、モデリング生成、ビジネス運用まで2人3脚でビジネス課題解決を担当します。
▼高い技術を持ったメンバーと働ける
過去に多くの小売・消費財メーカーで機械学習モデルのビジネス実装を経験してきたデータサイエンティストや日本の中でもデータ活用で有名な会社でデータサイエンスを行ってきた者など面白いメンバーと共に働けます。小さいチームではありますが、少数精鋭で日本で有数のデータサイエンス集団を目指します。
▼新しい組織の立ち上げに関われる
DXプロジェクトの結果をビジネスに定着させ、より一層改善するために全社的なデータ活用組織の立ち上げを行っています。その組織の立ち上げ期のデータサイエンティストとして、今後大きくなっていくチームのデータサイエンス組織をリードいただきます。
▼複数事業のSCM、ECなど多種多様な課題を解決する機会が得られる
オイシックスは生産者と消費者を直接繋ぐ役割をになっており、その中で生産者と消費者、そしてその間の物流のデータ全てを持っています。しかも、オイシックス事業の他にもらでぃっしゅぼーや、大地を守る会、PurpleCarrot、ISETAN DOOR、dミールキットなどののB2C事業、保育事業向け食材宅配などのB2B事業など多くの事業があり、テーブルデータのみならず、画像やテキストデータなどデータの形も様々です。それらの多様多様なデータの活用を推進していただきます。
▼仕事のアウトプットに集中し技術力を伸ばせる環境
リモートワーク可で自分が一番集中できる場所を選んで仕事を行っていただけます。実際九州の子会社のオフィスをベースに働いているDMOメンバーもいますし、エンジニアではもう数ヶ月もオフィスに来ていないメンバーも多く存在します。またコアタイム無しの裁量労働制で求められるアウトプットを出す事に集中して仕事いただけます。
副業可で他社のプロジェクトに関わり多様な経験を積むことで、エンジニアとしてのスキルを伸ばす事が可能です。また社内ではデータサイエンスやMLOpsの勉強会なども頻繁に開催されており、社員がお互いにナレッジを教えあって勉強する環境を用意しています。
|
応募条件 |
【基本条件】
・プロジェクトマネージャー・プロジェクトリーダーとして、機械学習や最適化を用いた分析プロジェクト全体の統制や牽引、リスク管理などを含めたプロジェクトマネジメントを行ない、最終的にそのモデルをビジネス実装、定常運用した経験
・Python、Rを使って機械学習モデルを生成した2年以上の経験
・SQLのコーディングスキル(最低1年)
・業務担当者から課題をヒアリングし解決方法を提案した事がある経験
・ビジネスの現場に興味を持ち、その内情を深く理解したいと思う好奇心
・使おうとしている技術がビジネスを解決するに最適な方法かをしっかり判断できる力
・事業側の業務担当者やデータ/MLエンジニアなどとスムーズな意思疎通を行う高いコミュニケーション能力
・ビジネスレベル以上の日本語力(JLPT N1以上)
【歓迎条件】
・レコメンデーション、需要予測での機械学習プロジェクトを主導した経験
・モデル開発だけでなく、分析基盤やモデル運用(MLOps)まで含めたend to endの技術に対する理解
・機械学習、統計、線形代数、コンピュータサイエンスに関連したアルゴリズムの基礎知識
・新しい技術に興味を持ち、論文やブログから絶え間なく情報収集し、積極的にビジネスで活用可能か検討する態度
・EC・小売・流通・消費財メーカーの分野などでデータサイエンスを活用した経験
・因果推論(RCT、DID、傾向スコアマッチング、回帰不連続デザイン等)に関する深いナレッジと経験
・最新のデータサイエンストレンドをフォローできるだけの英語読解力
・オイシックスの食の課題の解決というミッションに共感していただける方
【その他】
・言語 日本語(ビジネスレベル以上)
・学歴 不問
|
勤務地 |
東京都品川区大崎 最寄駅:各線 大崎駅から徒歩5分
※リモートワーク応相談 |
給与・報酬 |
想定年収700万円〜1500万円 特記事項:※給与は前職考慮の上、経験・スキルに応じて決定します。
※上記年収帯以外をご希望の場合はご相談ください。
昇給有無:有
|
就業時間 |
09:30〜18:30 休憩時間:1時間
|
休暇・休日 |
・完全週休2日(土・日)、祝日、年末年始
・有給休暇、慶弔休暇、産休育休、介護休暇取得制度
|
待遇・福利厚生 |
健康保険、厚生年金、雇用保険、労災 交通費:全額支給 特記事項:【福利厚生】
・リモートワークや時短応相談
※パパママ社員も多数、働いています
・兼業副業可
・健康診断
・持ち株会制度
・社員割引あり
・服装(カジュアルOK)、髪型自由
・仮眠スペースあり
・フリースペースあり(ランチや休憩など自由に使えます)
【受動喫煙防止情報】 屋内受動喫煙対策:なし
|
こだわり条件 |
女性が活躍 学歴不問 英語力を活かせる 服装自由 即日スタート 経験者優遇 Wワーク可能 在宅勤務 駅から徒歩5分以内 時短勤務可能 週休2日制 土日祝日休み 交通費支給 社会保険完備 育児支援制度 その他特別制度あり |