企業名 |
総合広告代理店 |
職種 |
コピーライター(広告)
|
試用期間 |
3ヶ月
|
業務内容 |
【職務概要】
言葉のプロフェッショナルとしてブランドに向き合います。パーパスやビジョンの策定、キャンペーンのコアアイデア開発、マスからデジタルまでを横断したコミュニケーションにおけるキャッチコピー、グラフィックやウェブサイトで使用するボディコピー、顧客との会話のデザインなどを手掛けます。狭い意味での広告に限らず、ブランドが言葉を必要とする場面はすべて、仕事の領域だと考えて下さい。
クライアントは世界的なブランドから日本のスタートアップまで実に様々。自動車、IT、消費財、外食、オーディオ&ビジュアル、エンタメ、音楽、金融、保険、決済、フードデリバリーなど幅広い業種で経験を積むことができます。
▼具体的な職務内容
・ブランド変革のきっかけとなる企業のパーパスを言語化する。
・クライアントの新しいビジネスコンセプトを書き、経営層に提案する。
・新たなキャンペーンのコアアイデアを開発し、多種多様なクリエイティブ開発の起点をつくる。
・TVCMからデジタル、ソーシャルを横断するストーリーを設計する。
・TVCMやオンラインフィルム、MVやショートフィルムなどのスクリプトや脚本を担う。
・ソーシャル投稿から屋外広告に至るまで、グラフィック表現のキャッチコピーを書く。
・データを見ながらWebサイトやアプリのコピーライティングを改善する。
|
応募条件 |
【応募資格】
▼Supervisor以上の場合は以下を目安に選考を行います。
(1)コピーライティング及び広告制作での受賞歴
(2)多くの人の記憶に残る話題作の実績
(3)コピーライターとして最低5年の経験
(4)特に、コピーライターとして、マスからデジタルまでを活用した統合的なクリエイティブワークに関わり、中心的な役割を担ったことがあること
(5)言葉のプロとしてクライアントに対してアイデアの説明責任を果たせること
【応募資格(歓迎要件)】
英語でのコミュニケーション能力(必須ではないがあれば優先的に採用)
【求める人物像(人柄)】
・ひとりで最後まで最高のアイデアを考え抜く粘り強さ
・仲間との会話の中でアイデアを広げチームを大切にするグルーブ感
・言葉と表現にこだわり抜くプロフェッショナリズム
【ご検討されているあなたへ】
伝統的な意味でのコピーライティング能力は必要不可欠です。
しかしながら、同時に伝統的なコピーライティングで満足せず、これからのコピーライティングを一緒に模索し、クリエイティブの仕事を拡張する仲間を探しています。
コピーや広告クリエイティブにはもっと可能性があると信じる人は、多少、資格に当てはまらなくても応募してほしいと思います。
また当社の海外拠点とのコラボレーションや、ロサンゼルスやメルボルンオフィスでの研修などグローバルなキャリアも開かれているのも特徴です。
日本に閉じないクリエイティブ人生を視野に入れてみませんか?
※応募にあたっては、履歴書+職務経歴書+ポートフォリオの3点のご準備をお願いいたします。
|
勤務地 |
東京都港区芝浦 |
給与・報酬 |
特記事項:・想定年収:現年収・希望年収を考慮してオファーいたします
・賞与:会社業績/個人業績に応じて年1回6月に支給
・昇給:年1回8月に昇給可能性あり
【雇用形態】
※基本的に正社員での採用を前提としていますが、選考時の評価次第で契約社員での採用になる可能性もあります。
|
就業時間 |
特記事項:コアタイム無しのフレックス制/裁量労働制
|
休暇・休日 |
・土日祝休み
・年次有給休暇
・有給とする特別休暇
- 会社が指定する毎月第2金曜日
- バースデー休暇(誕生月に1日)
- フリーバカンス(在籍期間が4月から翌3月の1年度を超えた正社員を対象に連続5日)
- 8月に会社が指定した週の5日以内
- 年末年始休暇(会社が指定する5日程度)
- 生理休暇(女性を対象に月1日)
・その他、結婚休暇、忌引休暇、出産休暇など
|
待遇・福利厚生 |
健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、介護保険、団体定期福祉保険/医療保険 特記事項:会員制福利厚生サービス、確定給付企業年金、財形貯蓄制度他
▼リモートワーク
可能です。
ただし、職種や部門、担当する得意先の性質、発生する業務によってリモートワークの頻度は変動。
オフィス出社率は年間を通じて全社で30~40%程度です。
週2日火曜日と木曜日をAgency daysとして、皆でオフィスに集まって仕事をする日として推奨しています。
▼副業
可能です。
ただし、会社が定める条件となる長時間労働の回避をはじめとする安全配慮義務、秘密保持義務、競業避止義務及び誠実義務等の履行が困難となる恐れがある場合は認めていません。
【研修/社内イベント】
・Disruptionを理解し使えるようになるためのDisruption研修
・OJT
・管理職向けのマネージャー研修
・ジュニア向けの企画・プラニング研修
・DEIやジェンダーについて理解し考える社内イベント
・グローバルビジネススキル研修
・社内の各種ツールやシステムの利用説明研修
・社内のメンバーが自発的に行う社内講座(企画書/プロジェクトマネジメント/AI/ジェンダー 等)
・成長・リスキルのための費用補助制度
・コンプライアンス/ハラスメント研修全般
・情報セキュリティ研修 etc....
【受動喫煙防止情報】 屋内受動喫煙対策:なし
|
こだわり条件 |
女性が活躍 学歴不問 英語力を活かせる 即日スタート 経験者優遇 Wワーク可能 在宅勤務 その他特別制度あり 10時以降出社OK フレックスタイム制 週休2日制 土日祝日休み 社会保険完備 育児支援制度 研修あり |