企業名 |
株式会社クリーチャーズ |
職種 |
デザイナー_3D_キャラクターモデラー(アミューズメント)
|
試用期間 |
3か月 待遇は本採用時と変わりません
|
業務内容 |
ポケモンカードゲームの3DCGによるイラスト制作とディレクションをご担当いただきます。
【主な業務内容】
・ポケモンカードゲームに関する各種商品の3DCGイラスト制作
・ポスターなど販促物に使用される3DCGイラスト制作
・企画段階における商品イメージの作成
・外部デザイナーの制作ディレクション
【業務の流れ】
ある3DCGイラストを制作する場合、まずは該当キャラクターの3Dモデルを使ってポージングと簡単な背景を3パターンほど作成。クオリティチェック担当者が確認してセレクトした後、ラフの作成、ライティング、レンダリング、清書と進めていきます。
ポケモンカードゲームは20年以上の歴史があり、過去に膨大な枚数のカードを発売しています。その中から似たキャラクターとポージングなどが被らないように注意しながら制作を進めていく必要があります。
現状はクオリティチェック担当者の方で重複のチェックを行っていますが、今後は画像検索などを用いて効率化を図りたいと考えています。
【カード内の表現について】
カードゲームにおいて大切なことは、プレイ中にカードを出した時のインパクトや高揚感。社内では「バトル感」という言葉をよく使いますが、ポージングや構図、エフェクト、背景を駆使しながら、ポケモンの迫力や格好良さ、可愛さといったそのポケモンが持つ魅力を最大限に表現することがCGデザイナーの役割です。また、イラストはカードゲームの中の重要な機能のひとつでもあるため、そのカードが使われる場面まで理解した上で制作することが望ましいです。
【ポケモンを扱う注意点】
私たちカード開発部は、ポケモンカードゲームの制作を行う部署です。ポケモンカードゲームの製造・販売、ブランド管理についてはグループ会社である株式会社ポケモンが担当しています。当社で作成した3DCGイラストは、最終的に株式会社ポケモンのチェックを経て発売されます。
3DCGにおいては、キャラクターの設定にいかに忠実かも判断基準になります。「カッコよければいい」というわけではなく、ポケモンの世界観やプロポーションに合ったものを作り出す使命感のある仕事です。
【担当プロダクト/サービス概要 】
▼ポケモンカードゲームに関わる制作物全般
・カードイラスト(国内・海外)
・パッケージイラスト(国内・海外)
・広報用イラスト(国内・海外)
【ツール/言語】
・DCCツール:Maya、Photoshop、After Effectsなど
※上記に限らず使用するツールは個人の使いやすいもので構いません
【仕事の面白さ・魅力】
3DCGイラストの魅力はカードそのものの魅力にも直結します。魅力的なイラストが描かれたカードは、カードバトル中に気持ちよく出せるだけでなく、所有する喜びにもつながります。クリエイターとして作りがいのあるイラストです。また、特に作りの凝ったイラストは、レアリティの高いカードに使用されることが多く、真っ先にお客さまの眼に入るパッケージアートに使用されることもあります。
カードゲームは作って終わりではありません。ポケモンカードゲームのイベントなどを訪れた際には、自分たちがデザインしたカードやサプライ類をユーザーが愛用してくれている様子を直接目にすることができます。大きな手応えを感じられるのはもちろん、実際にユーザーがプレイする様子を見ていると、次の商品のアイデアも浮かんできます。また、商品発売後には、自分がイラストを手掛けたカードがテレビCMで流れることもあります。
自分が手がけたイラストが商品として世に出るまでのスピードが早いのも魅力です。制作して約半年後には発売されることが多く、SNSなどを通じて毎月ユーザーの反応に触れることができます。
CGソフトの進化もあり、数年前からポケモンカードゲームの質感は飛躍的に進化しています。毛並みの表現、立体感、空気感、生き物としての存在感が高度に表現できるようになりました。クリーチャーズでは、技術に走りすぎず、ポケモンの世界にふさわしい存在感や絵作りにこだわり、制作しています。
ポケモンカードゲームはグローバルでも展開しています。世界77エリア、13言語で展開している、累計304億枚が流通しています(2020年3月末時点)。現在はタイ、インドネシアといったアジア圏での事業拡大に注力しています。
【チーム体制】
カード開発部には、ゲームデザインチーム、企画チーム、アートデザインチーム、イラストチーム、情報管理チーム、品質管理チームの6チームがあります。
現状、社内のCG制作は派遣社員と業務委託社員によって行っていますが、今後は社員採用を行い内製造化を図りたいと考えています。(2021年5月時点)
【クリエイティブに集中できるチーム体制】
各クリエイターが裁量を発揮しながら働ける環境を整えています。
(例:イラストの監修提出は、別の担当者が行うので、イラスト制作業務に集中できます。)
|
応募条件 |
【必須条件】
・3DCG制作ソフトを用いた実務経験をお持ちの方
・社会人経験:3年以上
【より歓迎する条件】
・Maya、SoftimageなどDCCツールの使用経験が3年以上ある方
・ゲーム、映像業界での制作経験をお持ちの方、特にパッケージ、ポスターやPVなどプロモーション用素材の制作経験をお持ちの方
・各種レンダラーの知識があり、レンダリングシーン制作の経験がある方
・キャラクターのモデリング、テクスチャリング、スキニング、リギングといった一連の実務を経験された方
・ひとつのプロジェクトを半年以上経験したことがある方
【求める人物像】
・ポケモンを魅力的に描くことに情熱を持って取り組める方
・チームワークを重視して働ける方
・主体的に行動できる方
・幅広いアートに興味があり、新しい表現を提案できる方
・作り方まで考えることが好きな方
【活かせる経験例】
1枚のカード内に3DCGイラストを落とし込むには構成力・レイアウト力も求められます。ですが、レイアウトについてはディレクションで補うことができるため、人体やモンスターなどの3DCGイラストの経験がある方であればご活躍可能です。
【最終学歴】
大学卒・短大卒以上
|
勤務地 |
東京都千代田区富士見 最寄駅:各線 飯田橋駅から徒歩2分 |
給与・報酬 |
想定年収500万円〜700万円 想定月収31.25万円〜43.75万円 特記事項:【想定給与】
年俸制
※経験・能力を考慮の上、決定いたします。
【給与備考】
職務遂行能力評価と業績評価によって決定する報酬制度を採用しております。
・入社から1年間(仮グレード期間)
提示年俸額を16分割し、12回を月額給与として、残り4回を賞与としてお支払いします。
・入社から1年後以降(本グレード決定以降)
入社1年経過後で最も近い9月末日、もしくは3月末日に本グレードを決定します。
入社から半年経った時点の評価で報酬額が上がることが確定した場合、1年を経過せずとも本グレードの決定を行うことがあります。
(決定時期は9月末日、もしくは3月末日)
・みなし残業代
月額給与の中に月45時間分のみなし残業代を含みます。月の残業時間が45時間を超えた場合、超過した分の残業手当を追加支給します。
【月給備考】
月給に含まれるみなし残業代
=83,630円(月給312,500円)~116,556円(月給437,500円)
【昇給】
年2回、半期毎の業績評価によって給与の見直し(昇降給)があります。
【賞与】
年2回+特別賞与
・特別賞与について
会社の業績および個人の評価結果(業績評価)に応じ、3月末に支払われることがあります。
|
就業時間 |
10:30〜19:30 休憩時間:13:00~14:00 特記事項:所定労働時間8時間
【勤務時間備考】
会社の終業時間は上記の通りですが、特に仕事に支障がない限り、18:30に退社することを認めています。
なお、その時の給与は19:30まで仕事をされたものとして支払われます。
|
休暇・休日 |
完全週休2日制(土・日)、祝日、夏季休暇、年末年始休暇、有給休暇、特別有給休暇、各種休暇制度(出産休暇、育児休業、介護休業等)
|
待遇・福利厚生 |
健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険 交通費:支給 特記事項:在宅勤務制度、退職金制度、慶弔見舞金制度、外部セミナーや研修受講、インプットサポート(自学のための経費を一部会社が負担)、資格取得支援制度、在宅勤務支度金、健康診断、ストレスチェック、保養施設、旅行パック、スポーツクラブ利用(健康保険組合の規定による)
【多様な働き方を推奨しています】
当社では、公共交通機関が混雑する時間を避けての「時差出勤」、出社勤務と在宅勤務を織り交ぜた勤務スタイルなど、環境やチーム、職能に応じた柔軟な働き方を推奨しています。
受動喫煙対策:
本社:屋内原則禁煙(ビル内に喫煙専用室あり)
プロジェクトオフィス:屋内原則禁煙
【受動喫煙防止情報】 屋内受動喫煙対策:あり 対策:禁煙 特記事項:喫煙専用室設置
|
こだわり条件 |
女性が活躍 即日スタート 経験者優遇 在宅勤務 駅から徒歩5分以内 10時以降出社OK 週休2日制 土日祝日休み 交通費支給 社会保険完備 育児支援制度 退職金制度 研修あり その他特別制度あり |