業務内容 |
【職務内容】
エンジニアとデザイナー、両方の視点を持っていなければ解決できない課題があります。この課題を担う「 UX エンジニア」を組織で確立していただくポジションです。
所属は、主務がエンジニアリング部で 7~8 割のコミット、兼務の UX デザイン部は 2~3 割程度となります。「エンジニアリング力の最大化」と「ユーザー体験価値の最大化」、2 つの部署のミッションにコミットしていただきます。
具体的な業務として想定しているのは、企画初期段階では Design Sprint を始めとしたサービス設計、技術選定からスコープの設定、リリース調整、顧客からのフィードバック回収など、新規事業開発に裁量権をもって携わっていただきます。現状はWebアプリケーションの開発が主ですが、サービスの特性に応じて PWA や SPA、SSR を導入する等、ユーザー体験を意識した開発を担っていただき、特に仮説提案部分ではデザインとエンジニアリングのプロセスを 1 人で思考できる強みを生かしていただければと思います。
サービス開発統括部は、デザイン組織とエンジニアリング組織に分かれているため、分担があいまいな領域があります。そこを積極的に拾いに動き、サービス開発統括部をワンチームにする役割を担っていただきたいです。
他のフロントエンドエンジニアと明確に違う点は、以下の 2 点です。
・ユーザー体験価値を毀損する課題を、優先的に対応する
・兼務先の UX デザイン部の定例 打ち合わせ (30分/週) や勉強会 / 相談会 (任意参加) への参加
【UX デザイン部における、UX エンジニアについて】
UX デザイン部は「デザイン×エンジニアリング」の領域を重視しており、UI/UX デザイナー、UX リサーチャー、サービスデザイナーに、UX エンジニアを含めた4職種で構成する部署としています。
各職種の役割を定義しており、UX エンジニアを「エンジニアリングの力で、UX 最大化に貢献する」役割と定義しています。
UX デザイン部には、エンジニアとしてのキャリアがあるデザイナーが2名所属しており、この2人とともに「デザイン×エンジニアリング」の領域をリードしていただける方をお待ちしております。
【使用技術】
・ 言語: Go, Python, ShellScript, HDL (サービス自体は JavaScript, TypeScript, GoLang, Python 等で書かれています)
・ ミドルウェア: Terraform, Kubernetes, Docker
・ クラウドサービス: Google Cloud Platform
・ 実行環境: Kubernetes Engine, App Engine, Cloud Function, Cloud Run
・ データベース・ストレージ: BigQuery, Cloud Firesore, Cloud Storage
・ その他: Cloud Logging, Cloud Monitoring, Cloud Trace, Cloud Pub/Sub
・ アクセス集計: Google Analytics, Google Tag Manager
【はたらく環境】
・ PC: Windows ノート (標準支給), MacBook Pro 15/16 インチモデル
・ エディター: JetBrains IntelliJ IDEA 等のお好きな IDE, エディター
・ ナレッジサービス: esa
・ コミュニケーションツール: Slack, Zoom, Google Meet
・ グループウェア: Microsoft Office 365, Google Workspace
・ 開発向けサービス: GitHub, ZenHub
【新規サービスについて】
「はたらく」を取り巻く環境が多様化する中、Mission 達成に向けて、既存のdodaを主軸とする転職支援以外の新しい領域のサービスを企画・開発中です。
日本の労働人口である6700万人の「はたらいて、笑おう。」
その世界を実現すべく、すべての人々の「はたらく」へ日常的に寄り添えるサービスを新たに生み出しています。
▼マイポテ
個人のキャリアの可能性を広げ、キャリア構築を支援するiOS/Android向けアプリサービスです。自分と同じ境遇の人の年収分布や転職動向が分かるようになっており、現在の立ち位置と可能性をチェックする事ができます。
▼CAREER POCKET
転職後の「はたらく」を支援するアフターフォローサービスであり、新たにコミュニティサービス「転職同期」を開始しました。同じ年に転職した人、入社月が近い人など、同時期に転職を経験した人同士が、入社する会社に関わらずつながることができるサービスです。
▼HR Spanner
中途入社者が入社後スムーズに職場環境に馴染み、早期に即戦力として立ち上がれるようにコンディションチェックやコミュニケーションのサポートをするオンボーディングサービス。簡単な操作と最小限の工数で、中途入社者の不安や悩みを検知し、現場でのコミュニケーションを促進します。
▼HRアナリスト
最新のテクノロジーで企業の採用活動を支援。採用候補者体験を上げることで選考離脱率、内定辞退率を下げる為の採用支援ツールです。
▼Salary Research
マーケットデータに基づいた「ジョブごとの報酬水準」を企業に提供するサービスです。「ジョブごとの報酬水準」は、パーソルキャリアの転職サービス doda が有する転職マーケットの実データと、利用企業の統計データをもとに作成しています。
【働き方】
・ フレックスタイム制度を導入しており、個人の裁量に応じて働く時間を柔軟に調整可能です。
・ リモートワークを推進しており、大半のメンバーが在宅勤務をしています。
・ エンジニアとして市場価値を高めるための活動を推奨しており、研修受講やイベント登壇、副業等の活動をしているメンバーもいます。
・ 有給休暇の消化は推奨されており、ご自身で業務調整をした上で積極的に活用が可能です。
|