どのような職種でも、20代で経験と自信を積み、30代を迎えると次のキャリアについて考え始める人は多いかと思います。
30代のエンジニアもその例外ではなく、このまま専門職として現場で活躍し続けるか、または管理職となって部下をマネジメントする立場を目指そうかと検討し始める時期となります。
しかし、いざ管理職を目指そうと思っても、そのために何をしたらいいのか、どのようなスキルを磨くべきか、といった点について、具体的に把握できていますか?

この記事では30代のエンジニアに対し、専門職として現場にい続けるべきか、それとも管理職を目指すべきなのか、また管理職に必要となるスキルは何かを紹介します。

【30代エンジニアのキャリア】管理職を目指すべき?

スケジュール画面

エンジニアは激務であるため、以前は年齢による限界があるといわれていましたが、それも今では過去の話です。近年では、管理職や専門職など、自分に合ったキャリアの積み方を見つけ、年齢を重ねても現役で働くベテランエンジニアが広く求められています。

エンジニア35歳限界説は嘘!今、経験豊かな管理職SEが求められている

これまでエンジニアの世界では「35歳限界説」が唱えられてきました。体力面での限界のほか、新しいテクノロジーの習得面での限界、また、過去に培われた知識が逆に足かせになるおそれがある、といったことがこの説の根拠とされています。

しかし、現在では豊富な経験や熟練のスキルを用いてリーダーシップを執るエンジニアは各方面で求められています。

管理職と専門職、どちらを目指すべき?

職業に向き不向きがあるように、エンジニアのなかでも専門職に向いている人もいれば、管理職に向いている人もいます。したがって、年齢を重ねたからといって必ずしも管理職を目指さない、といけないというわけではありません。
管理職と専門職、それぞれに向いている人の特徴は以下のとおりです。

管理職が向いている人の特徴

管理職向きの人のおもな特徴は、以下のとおりです。

    • 権限を持って自分で意思決定をしていきたい

若手の頃、自分の上司が仕事を安請け合いして振り回されてきたという経験を持っている人などは特に、自分が管理職になることで自ら仕事を選別し、顧客との調整を行なったうえで開発メンバーに仕事を振りたいと考えるケースが多いようです。

    • 収入を上げることに仕事のやりがいを見出す

収入アップは、働くモチベーションを上げるうえで非常に有効な動機付けになり得ます。スキルアップして収入を上げていくことを夢見るエンジニアも数多くいるはずです。

    • 開発以外の仕事にもチャレンジしたい

ある程度の経験を積んだあとに自ずと「次の新たなステップに挑戦したい」と考える人は、管理職に向いているタイプでしょう。管理職を経験することでさらに視野を広げて活躍していくことが期待できます。

現在募集中の管理職エンジニアの求人はこちら

専門職が向いている人の特徴

専門職向きの人のおもな特徴は、以下のとおりです。

      • 開発現場の一技術者として、自身のスキルを磨き続けたい

専門職が向いているのは、開発現場で自分のスキルを磨き続けたい希望を持つ生粋の技術者タイプです。常に新しい技術に触れ続け、開発の最前線で働くことに喜びを感じる人は、無理に管理職を目指す必要はまったくありません。

      • マネジメントには興味関心がない

各業務の進捗管理や部下の育成などといったマネジメント業務事態に魅力を感じられない人もいるでしょう。管理職では自社の開発メンバーだけでなく、ときには顧客との打ち合わせも必要となり、相応のコミュニケーション能力が求められるため、そういったことに苦手意識を持つ人も専門職向きといえます。

      • 正直、あまり大きな責任は負いたくない

そもそも、大きな権限を持つと同時に大きな責任を持つ管理職的な働き方はしたくない、という人も意外と多いものです。責任などについては心配せず、開発の仕事で自分らしく頑張っていきたいと考えている場合なども、専門職を選ぶのがおすすめです。
現在募集中の専門職エンジニアの求人はこちら

管理職エンジニアのおもな仕事内容

管理職エンジニアの仕事内容は、プロジェクトの進捗管理、顧客対応やメンバーの育成など多岐にわたります。ここでは、管理職エンジニアのおもな仕事内容を紹介します。

      • プロジェクト全体の進捗管理

プロジェクトのスケジュール管理や日程調整が管理職のおもな仕事の一つです。「Q・C・D」と呼ばれる「品質・コスト・納期」を意識しながら、まめに進捗を確認することが必要です。

また、目標や作業範囲を管理しながらも、必要なコストや品質の担保ができるように調整することも大切です。納期に間に合わせられるようにタスクを設定し、チームメンバーをスキルや適正に合わせて配置・指導していきます。その際には、各スタッフのリソースの確認や、メンバーのスケジュール確認もしっかり行ないましょう。

      • 顧客対応・交渉などの調整

顧客対応や交渉なども、管理職エンジニアの役割の一つです。したがって、顧客の顕在的・潜在的要望を上手にくみ取り、システム開発に反映していくスキルが求められます。

また、顧客とチームメンバーの間に入り、お互いが納得できるよう、万事を交渉・調整することも必要です。時には自ら顧客に逆提案をし、プロジェクトを成功に導いて行くことができれば、部下に慕われる管理職エンジニアになれるでしょう。

      • メンバーの教育・育成

自分のチームメンバーが、全員熟練したベテランエンジニアであるとは限りません。まだまだ経験が浅い若手メンバーを育成し、成長を促すことも、リーダーとしての重要な職責の一つです。
いつも実力があるエンジニアばかりに仕事を任せていると、若手が育たないだけでなく、チームメンバーのリソースに偏りが生じ、プロジェクト全体が滞るリスクもあります。そこで、若手メンバーを教育して実力を向上させ、チーム全体のスキルを底上げすることも、管理職として必要な職務です。

エンジニアが管理職になるために必要なスキル

管理職エンジニアに必要なスキルは、おもに以下の4つです。ここでは、それぞれのスキルの特徴などを解説します。

既述のとおり、管理職になるとスケジュールやコスト、品質をマネジメントするスキルが求められます。プロジェクト全体の進捗管理をしながらも、コストや品質とのバランスを取る必要があるのです。

チームメンバーに対しては、個々のスキルやキャパシティが異なることにも配慮して、業務を割り振りしながら進捗を都度確認します。もし複数の案件が進行していてリソースが足りないなら、他プロジェクトから人手を手配するなどの調整も必要です。

      • コミュニケーションスキル

管理職エンジニアには、コミュニケーションスキルも必須です。ヒアリングやプレゼン、提案、調整など、顧客とのコミュニケーションが必要な場面も多いため、優れたコミュニケーション能力が求められます。

また、プロジェクトの方針を明確に打ち出し、チーム一丸となって業務を進めるためにも、リーダーである管理職エンジニアが積極的にメンバーに働きかけ、チーム内に協力・強調の良い空気を作っていく必要があります。

      • テクニカルスキル

管理職エンジニアにはテクニカルスキルは不要、といった考え方は、必ずしも正しくありません。なぜなら、相応のテクニカルスキルがなければ、専門職メンバーへの適切な指示を出すことができないからです。業務に関する知識がなく、頼りないリーダーについていきたいと思うメンバーはいないでしょう。

つまり、専門職としての仕事を離れた後でも、日々新しい技術を学び、自己研鑽に励むことが重要なのです。

      • 思考力と決断力

管理職は、プロジェクトで問題に直面したときに、すばやく思考を巡らせ、最良の判断を下す思考力と決断力が必要です。プロジェクトはいつも順調に進むとは限りません。トラブルが発生した際には、管理職エンジニアが先頭に立って、問題に対処しなければなりません。

また、業務外における決断力も、管理職という少ないポストをつかみとるためには重要です。具体的には、「将来的には管理職になりたいと思っているが、自社にポストは一向に空きそうもない」とった場合には、ベストなタイミングで転職という選択肢に舵を切る決断力が明暗を分けます。同じ場所でじっと機会を待つ、といった姿勢では、管理職エンジニアになるのは難しいケースが多いでしょう。

管理職エンジニアを目指すなら、お気軽にキャリア相談を

エンジニアのパソコン操作

30代のエンジニアは、このまま現場で働き続けるか、管理職を目指すべきかと、次のキャリアについて考える時期に来ている、と感じる方も多いでしょう。
専門職のままか、管理職を目指すかは、各々のスキルや考え方に応じて決定してください。年齢を重ねたからといって必ずしも管理職にならなければならない、というものでもありません。

専門職のままでいるのであれば、日々最新技術を学び、技術者としてのスキルを高めていきましょう。管理職を目指すならば、テクニカルスキルはもちろんのこと、マネジメントスキルやコミュニケーションスキルなど、専門職時代には求められなかったスキルの向上も求められます。

管理職は、専門職以上に大きな権限と責任を持つことになりますが、チームメンバーをまとめ、顧客との信頼関係を築いてプロジェクト成功への道筋を作っていく仕事には、大きなやりがいがあります。将来的には管理職を目指したいという方は、転職も視野に入れつつ、日頃から情報収集をするようにしましょう。