クリーク・アンド・リバー社は、2017年12月16日(土)にAIキャリアカレッジサテライト「ワクワクする未来の実現に向けたオムロンのAI活用シンポジウム」を開催いたします。
このたび開催するシンポジウムは、継続開催している「みんなのAIキャリアカレッジ」のスピンオフ企画です。2017年度中に人工知能(AI)研究開発拠点を東京に開設予定のオムロン株式会社の研究者の方々と電気通信大学大学院の栗原聡教授をお招きします。
AIやIoTは私たちの生活により浸透し、企業内での研究開発や製品化が進んでいます。シンポジウムでは、「人と機械の融和」した世界をめざすオムロンが、AIの研究拠点を構えるに至った経緯や、どのような取り組みを行っていくのかをお話していただきます。 また、同社は研究職やエンジニアの採用も積極的に行っており、採用に関する説明も予定しています。
電気通信大学大学院情報理工学研究科 /人工知能先端研究センターの栗原聡教授には、最新のAI技術や研究に関して講演していただきます。
AIに関する最新のトレンドはもちろん、産学連携に関する話題や研究者のキャリアに関するお話など、キャッチアップできる内容が盛りだくさんですので、ぜひご参加ください。
こんな方はご参加ください。
- 大学にて教鞭をとられている教授、助教、准教授、研究者の方
- 企業で研究開発職やエンジニアとして従事されている方
- ポスドク、博士号をお持ちの方
- AIやロボティクス分野に従事されている方
- AI領域にキャリアチェンジしたいとお考えの方
開催概要
開催日時 | 2017年12月16日(土) 13:00~17:00 |
---|---|
スケジュール | 12:30 開場 13:00 オープニング 13:00 「オムロンの技術者が語る 人と機械の未来」オムロン株式会社 諏訪正樹氏 13:30 「AI時代のイノベーションに求められる人材とは」電気通信大学 栗原聡教授 14:10 休憩 14:20 「AI時代に生き残るには」パネルディスカッション 15:00 質疑応答 15:10 オムロン株式会社 会社説明、中途採用募集職種の説明 15:40 アンケート記入 クロージング 15:50 懇親会 |
登壇者 | 諏訪 正樹氏(オムロン株式会社) 井尻 善久氏(オムロン株式会社) 栗原 聡教授(電気通信大学大学院) |
登壇者プロフィール | 諏訪 正樹氏 オムロン株式会社![]() 同年オムロン株式会社入社。 入社以来、画像・光センシングの研究開発に従事。博士(工学)。現在技術・知財本部 技術専門職。 2010年より奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科 客員教授兼任。 2013年より九州工業大学 生命工学研究科 客員教授兼任。 井尻 善久氏 オムロン株式会社 ![]() 同年オムロン株式会社入社。 2012年 名古屋大学大学院情報科学研究科メディア科学専攻博士課程終了。 2010年より奈良先端科学技術大学院大学客員准教授。 人・顔画像処理・産業用画像処理、ロボティクスに関する研究開発に従事。 2009年画像センシングシンポジウム高木賞、2009・2011年電子情報通信学会PRMU研究会研究奨励賞受賞。電子情報通信学会、IEEE、ロボット学会各会員。 栗原 聡氏 電気通信大学大学院 教授 博士(工学) ![]() NTT基礎研究所研究主任、慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科専任講師、大阪大学大学院情報科学研究科准教授などを経て、2013年より現職。 ドワンゴ人工知能研究所客員研究員、人工知能先端研究センター・センター長。 |
参加対象者 | 大学教授、助教、博士、研究者、企業に在籍の研究職やエンジニアの方 |
定員 | 70名 |
受講料・参加費 | 無料 |
会場 | フクラシア八重洲 A会議室 東京都中央区八重洲2-4-1 ユニゾ八重洲ビル(常和八重洲ビル)3F 地図はこちら |
主催 | 株式会社クリーク・アンド・リバー社 |
応募締め切り | 2017年12月15日(金)18:30 |
応募は締め切りました。
お問い合わせ
株式会社クリーク・アンド・リバー社
オムロンのAI活用シンポジウム事務局 担当:吉田/宮城
Email:Ai-career@pr.cri.co.jp
TEL:03-4550-6195