よくグローバルナビゲーションなどで<ul><li>タグを使う場合があると思います。
センター合わせにする場合、全体のサイズ、もしくは一つ一つの<li>タグのサイズが決まっている場合はサイズを指定してしまえば問題なのですが、WordPressなどのCMSを使う場合や項目が増える場合はそうはいきません。
そこで、単純な方法として<li>タグを【display:inline-block】にしてしまうという方法があります。
よくグローバルナビゲーションなどで<ul><li>タグを使う場合があると思います。
センター合わせにする場合、全体のサイズ、もしくは一つ一つの<li>タグのサイズが決まっている場合はサイズを指定してしまえば問題なのですが、WordPressなどのCMSを使う場合や項目が増える場合はそうはいきません。
そこで、単純な方法として<li>タグを【display:inline-block】にしてしまうという方法があります。
フリーランスのWebクリエイターとして2001年から活動。
レコーディング・エンジニアとして職歴をスタートし、Webの勉強をすべくスクールに通い、デザイン会社のWebデザイナーへ。2001年に退職後、フリーランスのWebクリエイターとして活動しつつ、商品企画会社に入社し、企画プロデューサー・取締役を経て、再びフリーランスに。
現在はフリーランスのWebクリエイターとして数々の大企業のホームページから街の商店のホームページまで、1人で企画からディレクション、デザイン、コーディング、プログラミングまで全てを担当している。