ゲーム、映像、VRなど幅広い現場で利用されているゲームエンジン・Unity。今回はプランナーのためのUnity講座を開催します。
「デザイナーだから絵だけ描いていればいい」「プランナーだから企画書さえ作れれば仕事になる」という時代は終わりました。
自分が企画したゲームのイメージは、実装レベルではどんな表現が可能か?
デザイナーが制作したUIには、技術的にどんなアニメーション付けが可能か?
このアイコンには、どんなエフェクトをつければ魅力的に見えるのか?
など、自分の担当領域外の技術や制作工程を理解したうえで、企画を作り上げることが求められています。
特にUnityは、ゲーム制作の多くの現場で使用されているので、デザイナーやプランナーの方が理解を深めれば、キャリアアップにつながります。
今回のUnity講座では、スクロールビューの実装やSPINE等の外部ツールで作成したリソースの実装、「データのヒエラルキー理解」について、初心者にも分かりやすく解説します。
講座終了後には懇親会もありますので、是非ご参加ください。
Unity とは、ゲームとインタラクティブな3Dコンテンツ制作のための統合開発エンジンです。
現在の制作現場では、3Dデザイナー、プログラマーだけでなく、
2Dデザイナーやプランナーが、Spine、Live2Dなどのアニメーションデータを扱ったり、
目パチのスクリプトを実装したりと、制作イメージの共有方法として従来の職種の枠を超えた技術が必要とされています。
Unityも、アニメーションやエフェクト付、UI・UX制作で必要とされています。
©UTJ/UCL
開催概要
日時 | 2017年7月27日(木) 19:30~21:45(受付開始18:45) 19:30~開始 21:00~講座終了 懇親会開始 21:45~懇親会終了 |
詳細 | Unityの基礎操作を中心とした初心者の内容となっております。 ・ピボット ・テキスト入力 ・イラストの挿入 ・スプライトエディターの使い方 ・スクロールビューの実装 ・ボタンアニメーション ・外部ツールで作成したリソースの実装(Spine等) |
会場 | 株式会社クリーク・アンド・リバー社 東京都千代田区麹町2丁目10番9号 C&Rグループビル 本社2階 地図はこちら |
講師略歴 | すずきけんた Unityエンジニア 東海大学工学部卒業後SEとしてキャリアをスタート。 その後ゲームメーカーにプログラマーとしてジョインし、Unityを使った複数の有名ゲーム開発に携わる。 チーム制作の現場で生産性を上げるにはデザイナー、プランナーなど非エンジニアにUnity理解を深めてもらい、力を付けてもらうと全体のクリエイティブが上がる事を実感する |
定員 | 100名 ※人数が定員を超えた場合は、抽選となります |
持ち物 | ・ハンズオンではないのでPCは不要ですが、UnityをインストールしたPCをお持ちいただくと理解が深まります ・受付時に名刺が2枚必要です |
参加費 | 無料 |
対象 | ゲーム業界でプランナーとして働いている方 |
応募は締め切りました。
お問い合わせ
株式会社クリーク・アンド・リバー社
担当:Unityイベント担当
電話:03-4570-7087 平日10:00~18:00(土日祝日除く)
Mail:rteam_dg@hq.cri.co.jp